見出し画像

コロナ禍のバレンタインを楽しむ

今日は2月12日、バレンタインデーまであと2日です。
今、コロナがものすごく流行っています。

去年までは友達と手作りのバレンタインのチョコを交換していましたが、今年は手作りはちょっとやめておいたほうがいいかなと思い、昨日お菓子を買いに行きました。
個包装で、200円くらいのを3つ買って袋につめようかな〜と思っていましたがそれだと友達と同じじゃんってなりました。

どうしようかな〜、どこを工夫すればかぶらないかな〜と考えていて辿り着いたのは「袋を変える」ことです。
個包装で売っているお菓子は変えようがないので、袋を工夫しました。

まず、適当にどんな形にするか、カレンダーの裏に書きます。その形通りに切って型紙の完成です。
好きな紙(私はカレンダーの裏)をかたどって2枚切ります。
端を合わせてミシンで縫ってお菓子を入れれば完成です。

袋に絵を描くと、可愛くなります。

作ったのは13個。なかなか大変だったけど工夫してコロナ禍のバレンタインを楽しんでいます!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

皆さんも作ってみては?まだギリギリ間に合いますよ!


いいなと思ったら応援しよう!

ふみふみ/現役中学生
サポートしていただいたお金は新ビジネスに使わせていただきます!5.6月は、バーふみなの梅の購入資金に。マルシェがあるときは材料費に。4.5.6.7月は卵を産んでくれるメダカの購入に使わせていただきます。道の駅でメダカの販売をするのが夢です。200円でメダカが買えます。