
ホン雑記 Vol.326「時神様」
笑福亭鶴瓶氏は普段ぽえーっとしてるようで、かなりの切れ者だと思うことがある。役者してる時に覗かせる怖さをとってみてもそうだし、たまのひと言にハッとさせられたりもする。
糸井重里氏の立ち上げたアプリ「ほぼ日の學校」で、日々忙しいと思うがどう対処しているのか、の問いに「小さなこともすぐその場でやること。どれだけ忙しくても、これあとでやろう、を一切やらないこと」と答えていた。
なんかそのあたりの答えでアンテナがピンと立った。
(なんか興味のある話に繋がる気がするぞ)
オレの提唱する「時間歪曲説」に差し掛かってくるんじゃね? これ。
いや、そんな説は今作ったんだけど、アンテナは正しかった。
鶴瓶氏が続けて「忙しい人はヒマ。ヒマな人は忙しい」と言ったのだ。
彼もそれ以上詳しくは持論を展開しなかったんだけど、「あと回しにしない」と「忙しい人はヒマ」がオレの中でやたらドッキングした。なんでなのかは説明しがたいんだけど「あぁ~、オレの提唱した時間歪曲説あってたんだ~~~」と思ったのだ(今作ったんちゃうん)。
前にもちょとっと言ったけど、孫正義とオレの1日が同じ24時間なんて信じられないみたいな話をした。
で、最近のオレは特に自堕落にしている。ジョギングも仮想通貨リサーチも筋トレも、何もかもストップしてしまった。あ、代わりにちょっと鍵盤練習が増えた。
時間割を作って暮らそうと思って、ある程度はその通りにやってたんだけど、寝る時間も起きる時間もダイエットも掃除も、何もかもがズルズルしてる。最近の体調不良のせいもかなりある。高血圧が酷かったんで、たぶん良くなってくけど。
しらんけど。
そしたら最近やたら体感時間が短い。過去イチの短さだ。なのにいつよりも「時間を無駄にしないように」とイライラしてる。ちょっと前までの勉強熱心だった「時間を無駄にしない」と違って、気ばかりが焦っている。
今週の日曜なんかひどかった。
その1週間前の日曜からの時間感覚が、マジで2日ほどしかなかった。ウソだと言ってくれ。
昨日のことを「今日の出来事だっけ?」はままある。けど、1週間前はひどい。ちょっと脳がおかしいんちゃうかと、心配になるほどだった。
もしこのnoteをやめたらどうなるのだろう。時間感覚をフックすることがらが何もなくなってしまう。怖すぎるな。
なんかねー、体感時間ってすごいものごとのような気がするんだよね。スピリチュアルな意味で。
いや、科学者でも時間なんてものは無いって言う考えの人もいるんで、スピリチュアルだけとも限らないんだけど。
どんどん時間の経過が早く感じるのは、今感じる時間の間隔(誤字じゃないよ)割ることの、人生分の時間なんで当然短くなっていくわけですよ。
10歳の子が5年間に対して感じるのと、80歳の人が5年間に対して感じるのとでは感覚が(誤字じゃないよ)違うってことだわね。
ま、それはその通りなんだろうけど、もひとつなんかそれとは違ってクロノスみたいなヤツが、頑張ってる人に対しては時空を歪めて多めにプレゼントしてるんじゃねーの? みたいに思っちゃうわけさ。
トンデモなこと言ってるけどさ。いやでも、1週間が2日はひでーわ、ホント。
あ。
あ!
思い出した! そういや、重症急性膵炎でICU入ってた時、1日を1週間と感じてたことがあったぞ。しかもその間、ずっと巨大船内の新興宗教(実在のヤツ)施設に入れられてると思い込むほど朦朧としていた。
真逆の時間感覚だ。
あぁ、やっぱ頑張ってる人に時間をプレゼント説、あながちオカルトとも言い切れないかもしれない。
しらんけど。
いいなと思ったら応援しよう!
