
【残念な照明にカバーをつくる】
キッチンリノベーションの続きです。
キッチンカウンター上の蛍光灯。
正面から見ると、蛍光灯の裏がまる見えでした。
それを見た全ての人が、「この照明は交換ですね!」と口を揃えて言っていたのですが…
お洒落な照明に変えよう!と思いつつあれこれ探していても、どうもピンとくるものが無く、電気工事も必要になる。
ふと「いやいやこんな方法もあるのでは?」と思いつき、ホームセンターへ1×4材を買いに走ってもらいました。
↑サイズに合わせて木材をカットして、カウンターの上でシミュレーションしてる所です。
イケるじゃない?
サイズが決まれば、組み立てはコの字にするだけなので簡単です。
ペイントしたら、いよいよ取り付け。
コの字とは別に、赤松の小さな角材を先に天井に取り付けて…
↑この小さな角材にコの字をカパっと被せて取り付けます。
とっても簡単で、木材カットから30分くらいで完成!
シェルフ同じ色のワックスを塗ったので、統一感もあり、スッキリです。
なんでもっと早く思い付かなかったんだろ?
この発想を、また別の場所にも活かしていきたいと思います。
DIYやセルフリノベをやる時は、リカバリーが必要になりそうな難しい事をやろうとするより、いかに「簡単」に「綺麗」につくるかが大事で、その方法が思いつくかどうか?にかかってる。
そんな風に感じた「照明カバーづくり」でした!
いいなと思ったら応援しよう!
