見出し画像

仙台でYouTuberの追っかけをした

本日は1月8日。
カーナビから「勝負事の日です」の音声。
絶好の麻雀日和です。


麻雀YouTuberの堀内正人さんが仙台の雀荘でゲストをやるという告知を見て、こちらに行ってみることにしました。

麻雀ドラゴン
https://mj-king.net/tempos/view/10341

(ルール)
アリアリ 1.0 門祝500一発赤裏
ウマ10-20
ゲーム代 600トップ賞200
6万点コールド テンパイ連
卓はアルティマ

めちゃくちゃ普通のルールです。
ゲーム代も普通。

店内は三卓のみの小さめなお店です。

勝負の前にお昼に焼肉を食べました。
食べ放題だったのでたらふく食うぞと意気込んでたものの、20分くらいで満腹になり時間をもて余しました。
もうそろそろ食べ放題は卒業なのかもしれません。。

さて、お昼を済ませてから14時頃到着です。

店内に入ると三卓全て埋まってて待ち席に2人いるという盛況ぷりでした。
お客さんは常連風の年配者と若者や自分と同じくらいの年齢の人も結構いました。

堀内さんは既に打っていて、僕に気づくと「ああどうも!こんにちは!」と挨拶してくれました。

国分町のポーカーのお店のゲスト時にお会いしたのですが、その時のことを覚えてくれてました。

ルール説明を受けて、早速ゲームスタートです。

一回目は2着。
二回目で堀内さんと同卓できました。

面子は僕と堀内さん、おじいさん、若者でした。
若者はフリー雀荘は初めて来たと言ってました。
まだ少し緊張した様子。

僕はフリー初心者と同卓したときは、基本的に優しく接しています。
自動卓の使い方や点数申告のサポートをしたりしてます。
常に僕は味方だよ~という雰囲気を出します。
これはもちろん善意からなのですが、それ以外にも理由があります。

少しでも長く打って貰うためです。

マナ悪三味線無発声おじさんと打つより、初心者の若者と打つ方が遥かに気分がいいし、お財布にも優しいのです。

さて、堀内さんとの勝負。

打ちながら堀内さんとお話することができました。

①最近はゲストの動画が増えてるが、本当はローカル店の新規開拓もしたい
②寒さとコロナ拡大、goto停止が重なって、なかなか新規開拓は厳しい状況になってる

ということでした。

麻雀はというと...

東場は僕がリード。
南場に入ると堀内さんが親番で満貫を出上がりしリードします。

南3局に入り次局卓トラブルとなりました。

そこで堀内さんはお店からゲタを借り、ものすごいスピードでトラブルを直していました。
さすが元メンバーだなあと感心していました。

オーラス。
堀内さんと600点差の2着。
あがりトップです。

運良く役牌が鳴けて69sでテンパイ。

画像1

堀内さんから6sが出て逆転です。

僕はデバサイに嬉しくてつい堀内さんの顔を見てみたら、死んだ魚の目をして千点棒を支払っていました。
勝負事の日なので仕方ないです。

その後は堀内さんと同卓することなく、若者が二回おかわりしていました。
若者から「カードなくなってしまったら何て言えばいいんですか?」と聞かれたので、「そういう時は、おかわり下さいって言うんですよ」と教えました。
後から「いや、普通カードください、だよな...」と思いましたが、まあいいでしょう。

若者と同じタイミングでラス半となりました。
精算してるときに後ろにいる彼に「最初はピンは高いので、zooに行ってみたらいいですよ」と教え、店を後にしました。

こんな風に偉ぶっていますが、麻雀の結果は-3.6kでした。

どう見ても場末の雀荘なのに、満卓にしてしまう堀内さんはすごいなあと感心しつつも、この若者たちはまたこのお店に来ることはないんだろうなあ...という少し寂しい考えもよぎりました。
あくまでもゲストに会いに来てるのであって、堀内さんのいないこの店に来るか?と聞いたら多分NOなんだと思います。
ゲスト来店はその日は盛況になりますが、なかなか翌日の来店に繋げるのは難しいんだろうなあ...としみじみ感じました。

とはいえ堀内さんはとても気さくで明るく、話しやすい方なので、是非会いに行ってもらいたいです。
きっと楽しい時間が過ごせますよ。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!