どうしても歯を抜かなくてはいけないケース!理由を歯科医が解説【保存版】
当たり前の事ですが
自分の歯を抜かれたい患者さんはいませんよね。
僕たち歯科医師も
患者さんの歯を少しでも削りたくないし
歯を抜きたくないです👨⚕️
1本でも多くの歯を守りたいと
本気で思っています。
(稀に利益優先のため抜歯を勧める悪徳医師もいるようですが、、、)
しかしながら
臨床の場ではどうしても
抜歯の決断を下さなくてはならない時が存在します。
どのような時に僕たち歯科医師が
"抜歯が必要"と判断するのかお話しします。
抜歯しないと感染が広がってしまうおそれがある場合
その歯が感染源になってしまっており
そのままにしておくと
周囲に感染が広がっていってしまう場合です。
歯周病が大きく進行したり、完全に割れてしまったりした歯は
頑張って治療をしても炎症の進行を食い止めるのが難しく
周りの骨をどんどん溶かしていってしまいます💦
炎症が広範囲に広がると
周りの歯を失ってしまう事にも、、、、
処置が後になればなるほど
治療法や材料の選択肢も限られてしまいますし
手技も難しくなります。
隣の歯に影響を及ぼす前に抜くのが良いです。
治療をしてもトラブルが生じやすいと予測できる場合
動揺が大きい、歯が欠けた範囲が広い、むし歯が大きすぎる
その様なケースで無理に被せ物を入れたとしても
短い期間ですぐに脱離してきたり、痛みが出てしまったり、違和感が残ったりする可能性が高い
と予測できる場合
抜歯の判断の時があります。
すぐにトラブルが生じてしまうと予測できるのに
無理に残すと
結果的に治療の時間も費用も
無駄になってしまいます💦
もちろん残せるギリギリまで歯を残しますし
歯科医師がしっかりと予後の予測についても
患者さんに話して治療方針を決定するべきです💡
矯正のスペース確保のために抜歯以外の方法では難しい場合
歯列矯正で歯を並べるスペースを作るために
抜歯を選択する事があります。
きっちりとレントゲン写真や歯の型取り、口の中の写真撮影をしてそれら資料を
診査、分析した上で決めます。
悪い歯並びを治す時には
スペースを作る必要があり
その方法として抜歯が求められる場合が
臨床では見られます。
歯の側面を削ったり、被せ物をやり直す事、
他にも歯の並ぶアーチを広げる事ができる場合は
抜歯を避ける事が出来るでしょう!
気になる方は矯正の知識がある先生にしっかりと診てもらってくださいね。
全身疾患があり医師より依頼がある場合
全身疾患(癌の治療、骨粗鬆症に対して薬剤の使用など)が理由で
現状であまりよくない状態の歯を
しっかりと処置しておいてほしいと依頼がくる場合があります。
抜歯すべきと判断される場合
癌治療や骨粗鬆症治療(ビスホスホネート製剤と言われる薬の使用開始)の前に
歯科の外科的な処置を終わらせておく必要があり、それまでだましだましなんとか残してきていた歯ももう覚悟を決めて抜歯しておく事があります。
====================================
自分の身体の一部を失う事にためらいがない患者さんはいないと思います。
歯科医師は歯を無理に残すことの
デメリットもきっちりと説明し
患者さんに寄り添って治療を進めていくべきだと思っています。
残せる可能性があるならば、可能性が低くてもその方法をまずお話しします。