おかけくださいは英語で?
歯科医院で勤務していて
言わない日はないであろうこの言葉
"おかけください"
英語でなんというかご存知でしょうか?
本日は歯科英語に関しての投稿です😁
歯科の場面だけではなく
レストラン、職場、友達のお家で
誰かに着席を促したり促されたりする場面は
意外と多いですよね!
日常会話において
椅子におかけください
と話す場面はよくあると思います。
おかけくださいはこれでばっちりです↓↓↓
"have a seat"や"take a seat"
このままだと強い命令なので
pleaseをつけて丁寧な表現にしましょう。
忘れずに必ずつけてくださいね🙇♂️
takeの方がhaveよりもややカジュアルかもしれませんがplease take a seat でも問題ないと思います。
では続いて歯科治療の時
椅子に座ったあとの
椅子を倒します、椅子を起こしますは
なんて言うのでしょうか?
僕は実際外国人患者さんにこう言って伝えています。
↓↓↓
これから椅子を倒しますね
I'm going to recline your chair.
これから椅子を起こしますね
I'm going to raise the chair.
このアカウントでは主に歯科や健康の情報を歯科医師が
発信しています。
僕の留学経験や外国人患者さんの治療経験から
歯科英語に関しても発信します🙇♂️
Instagramでも歯の事を発信をしています。
アカウント名はツムグデンタルです。
https://www.instagram.com/tsumugu_dental
noteでは文章でしっかり解説をしています。
Instagramではイラスト中心に
わかりやすくシンプルな投稿をしています。