![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47212554/rectangle_large_type_2_354dcb99e2477ad750360ab29494b97f.jpg?width=1200)
SDGs〜ゴミの行方を知る〜
こんにちは
SDGs歯科衛生士 saoriです
今回はリサイクルのお話です
使用済み歯ブラシリサイクル活動を始めた私はふと他のゴミの行方が気になりました
ゴミって運ばれてどうなるんだろう
そこで埼玉県にある石坂産業へ社会見学に行ってきました。(2019年)
https://ishizaka-group.co.jp/
こちらはロビーです
窓からの綺麗な景色に癒されます
ここは産業廃棄物を処理する会社です
会社のコンセプトは
「人と自然と技術の共生」
自然と共生するため率先して山を守り
地域の方々と友好な関係を築かれています
以前はダイオキシンの問題で地域の方々から
反対運動されるなど大変な経験があったそうです
それを見事に解決し、現在がある
併設している処理工場も見学
こちらに運ばれてきた産業廃棄物は平均98%資源に生まれ変わっています。
他にも五感で学ぶ里山環境フィールドの
三富今昔村
自然を生かした石坂ファーム で農業もされています
ブランディングやマーケティングの勉強の時間があり、育てた野菜の美味しいランチを
いただきました✨
野菜の甘味が濃くてとても美味しい💕
100年先まで具体化された目標があり
ブランディング
マーケティング
リサイクルなど
時代を先読みした行動に感動しました
スタッフが笑顔で楽しそうに仕事をしているのが伝わってきました
働いている人、楽しいんだろうな〜😊
見学ツアーに参加されていたのは企業の社長さんとマネージャーさんたち
そんな中に歯科衛生士
みなさん気さくに声をかけてくださり、すぐ打ち解けたくさんお話聞かせていただきました
他業種の方のお話は新鮮で面白かったです!
リユース
リデュース
リサイクル♻️
歯科にはまだまだ取り組んでいけることがありそうです!
医療廃棄物の扱う側の責任を考えなおす、
良いきっかけになりました
最初は石坂産業の社長の本に感動し見学することを決めましに
肌で感じてお話を聞いて
取り組みをもっとたくさんの方々に知って欲しいと思っています
このご時世、活動したり
興味あることを見学したり
制限されることが多いですが
自分にできることから始めていきたいと心に誓います
最後までお読みいただきありがとうございました😊