歯医者はモテるのか?

コラム的記事です。全て無料で読めます。

こんにちは。Dr.Kです。
今回は歯医者はモテるのかについて私感と推測で書きます。
(独断と偏見ですので、異なる意見もお手柔らかにコメントでご指摘お待ちしております)

目次


歯医者はモテるのか?

では早速答えを。
人による。笑
私感ですが、正直歯医者になったからモテるというより、学生時代モテた人は助長される。そうでない人は変わらないのではと。

そう言う理由は明確にあり、モテない要素を孕む人は歯医者になったとてその要素が改善されない限りモテないんですよ。
ブサイクはブサイクだし、インキャ(消極的な人)はインキャだし、考え方が幼い人は幼いし、自己中は自己中だし、ケチな人はケチだし、愛嬌ない人はないし、プライド高い人は高いし、キモい人はやっぱりキモいです。
良くないところはPDCAサイクル回して改善しないと。

歯科医師=儲かるという脳死構文のある方々には多少モテるのではないでしょうか。
歯医者と言うと食いつきは上がってるので、無いよりはいいのだと思います。
やっぱり国の保証付の職は強いのかもなと。
ちなみに。
友達に聞いてる限り、「変わらんなぁ」と回答が散見されますね。

田舎だと

田舎では中間層のサラリーマン(所謂エリサラ)が少ないので、より競争相手が減っていいのかもしれません。
ただ、若い女性の母数も少なくなるので一概にいいとは断言できないでしょう笑
(追記:doda調べによると、地方では年収による優位性は保てますね。田舎は昨今の情報に疎い方々もそれなりにいらっしゃいますからね)

女性の方々へ

男性目線になってしまいますが、やはり国家資格所持の女性は他の女性と比べて強いと思います。
同じ外見・中身なら優位性はあります。
理由は、結婚する際、女性の手に職があれば男性に何かあった際のリスクヘッジになるためです。

ですが、貴女達が実習や勉強で勤しんでる最中、周りを見渡せば高卒専門卒など先に社会人になった方や4大文学部のゆるゆる合コン生活で過ごして女性磨きしたライバル達もいます。
今私は職場で女性に囲まれて過ごして実感してますが、そんな方々は磨くのは外見だけでなく愛嬌など上手に振る舞いをされてます。
しかも、医者でも綺麗な方は沢山います。そういうライバルが世の中にウジャウジャいることをお忘れなく。

1つ助言をするなら、男性の心理や考え方について学ぶといいのでは。
男性は基本性欲で動いてますし、奥底に承認欲求を持つ寂しがりです。煽ててヨイショして性欲満たして安心感と居場所を与えたら大事にしてくれます。(※男性の人間性がマトモなら※)
自分勝手な生き物ですね。笑

世の中には結婚する気もないのに「結婚するする詐欺」の性病持ちクソ外道の遊び人もいますので、お気を付けください。

まとめ

学生時代モテた人は助長される。そうでない人は変わらない。

今時、ストレートで卒業した24歳年収360万なんて、同年代である4大卒3年目の給与と変わらないですからね。(参考:doda調べ:2022年9月〜2023年8月)
(しかも、リンク先調べでは都会だとむしろ安いですね)

昨今、JTCが人材確保のため初任給を上げる流れもニュースに上がってますし、上記の調査はそのニュースが出る前の話ですので、より優位性は失われていると考えられます。

これを読んで失意した学生へ

安心してください、4〜6年では「なんじゃそりゃ」と私も思っています。
けど、それが現実です。
1個だけ言えることは、脳死で歯医者やっていればいい時代は終わっているんじゃないかなと。

ただ、国が職を保証してくれているのは強いとも感じる場面は多々あるのも事実です。

自分も模索中ではありますが、何か強みを見つけましょう。
お互い精進しましょ。

では。

個人的なお話

以下、自分のお話です。有益な話はゼロです。
歯科医師免許を持ってから、定食屋で逆ナンしてきた女社長から誕生日を祝って貰ったり、平日仕事上がりに定期的に女性と会って致したりと、女性関係にはそれなりに困らない程度になりました。
(定時後自己研鑽して帰宅が24:00とかレジ部屋で寝て朝帰りなどありますが)

まぁ、6年生前期は隔週金曜にアプリで女性と出会ったりホテルに行っていたりした私でこの程度です。

歯医者になったからといってそのままモテる訳ではありません。
特に総合病院では医者というハイスペの塊がいますので、より自身の能力(外見、内面など)を高めないとかなり厳しい戦いとなると思います。

さて、貴方はどうでしょうか。
自分の能力を上げますか?諦めますか?
自分の器を知って諦めるのもいい選択肢だと俺は思いますよ。身分相応というものがありますから。
結婚や恋人がいるだけが全てではありません。以上。

いいなと思ったら応援しよう!