ダーツ、Supernova(スーパーノヴァ)2BAレビュー
TIGA(ティガ) Supernova(スーパーノヴァ) 2BA 畦元隆成選手モデル (ダーツ バレル) を購入したので紹介したいと思います。
スペックは以下です。
・全長42mm
・最大径7.6mm
・重量16.5g
90%タングステン
カットはバレルの後方にデルタへリルカットが、前方にリングカット?が2つ施されています。前方のカットは一見シャーク調に見えますが、引っかかりは無くて面取りでもされているのかのようなフィーリングで不快感がありません。
ところで、このへリルというのはどういう意味なのでしょうか?調べても出てきませんでした。
THEトルピードなバレルでストレートと比べると投げやすいと感じる方が多いのではないかと思います。、近年にしては16.5gは軽めな印象を受けます。
TIGAの似たバレルではEMPRECHUがあります。
他社のメーカーで似たスペックのものはたくさんありますが、店頭で投げ比べたのはフローレスとかだったでしょうか。8本くらいを投げ比べたのですが全ては記憶しきれませんでした。
最後は EMPRECHUとSUPERNOVAで悩み、後者を選択しました。
パッケージ
オモテ面
ウラ面
箱を開けると内容物は、バレルと即投げるための装備一式という感じです。
本来は紙フライト用のシャフトが付属されていますが、筆者がFitを使うのでGEAR4が装着された後の写真になります。
今回もですが、簡易ケースが付属してないのが、残念でならないです。
簡易ケースがあると、初心者にとっては嬉しいと思うのですが、コスト的に採算が取れないのでしょうか?
耐久性の問題や、整形フライトを最終的に使用することになるので不便なものとなり使用されなくなりがちです。
最初の一本目を持ち運ぶのに手頃で便利ですし、今回はどんなケースが付属するのだろうとワクワクさせられるのであると嬉しいのですが、、、
フィーリング
開封直後はカットがキツイだろうと戦々恐々としていましが、マイルドな指のかかりで、試投に使用したバレルと大差ないことに驚かされました。
見るからにキツそうですが、手の皮がむけたりすることもなく引っかかりも皆無で大変質が高いです。
それにしても玉虫色?で美しいですよね、コーティングバレル沼にハマりそうです。
普段使っている19gストレートが、鉄芯を摘み投げるイメージに近いのに対して、SUPERNOVAはアルミ缶をゴミ箱に投げるイメージに近いです。
どちらも一長一短で、カットの種類も別なので単純に比較はできませんが、万人受けするのはSuperNovaだと思います。
購入で迷ったバレルと、選択理由
EMRECHU1,2とフィーリングが似ており、むしろEMPRECHUが狂うほどに投げやすい良いバレルでビックリさせられました。
どちらを購入するかで悩みました。どちらもTIGAのプレイヤーですね。
EMPRECHUを避けた理由は特にないのですが、好みです
・メディア露出が高いバレル(EMPRECHU)を購入するのが悔しかった。
・コーティングバレルを買ってみたかった。
・見たことないデルタへリルカットを使って見たかった。
・PYRO3の後釜としての購入でありカットのフィーリングがSUPERNOVAの方が近かった。
メインバレルはSPINNER(スピナー)としつつ、気分次第で投げ分けて楽しんで行きたいと思います。
SPINNERはストレートバレルで、過去にレヴューしたのでチェックをお願いします。ダーツバレルの豆知識が併記されています。
最後までありがとうございました。