![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5945235/rectangle_large_12db4f4dddd365223487d8706e6e0224.jpg?width=1200)
Photo by
ytksato
道の覚え方
道、どうやって覚えますか?
ちなみに、私は地図はくるくる回して、目で見ている通りに向けないと読めない派です。
脱線しました。
先日、今度の飲み会の場所について上司と話していた時のこと。
居酒屋さんの場所が二人ともあやふやで、ここじゃないか?を二人で話していました。
私 「ここの交差点、川を渡って銅像があるところですよね?」
上司「この交差点は、川を渡って大きい電気屋があるところの近くだ」
結果的に二人とも同じ場所のことを言っていたのですが、人によって印象に残るところが違うんだなあとしみじみ思いました。
私は、「はて……?電気屋なんてあったっけ?」という感じ。
同じ道を歩いていて、視界にはきっと全く同じものが映っているはずなのに。
道を思い出す時頭に浮かんでくる光景は、自分で取捨選択した結果、脳内で編集された情報なのでしょう。
カフェめぐりが好きな人はカフェに注目して歩くだろうし、子どもを連れていける公園を探している人は公園が目に付く。
脳内編集の結果、その人・その時々のフィルターに引っかかる情報が残っていくのだと思います。
道を説明してもらうと、その人がどんなものに興味があるのか、探ることが出来るかもしれませんね。