Amazonの2024年プライムデーで売ってるおすすめのセール中ガジェット紹介!タブレットやスマホなどが安売り中
2024年のAmazonプライムデーが開始、既に先行セールも始まっています。
今回はガジェットを年間数百万円単位で買っている筆者が、おすすめする商品をまとめてみました!
実際に使っているものについては使用感にも触れています。
また、投稿者がセール中に買ったアイテムについてもまとめています。
なお商品リンクは、Amazonのアソシエイト・プログラムを使用しています。
Amazonプライムデーでセール中のおすすめタブレット・スマートフォン
まずはスマートフォンやタブレットを見てみましょうか。
iPlay60 mini Proは8.4インチ画面の手頃なAndroidタブレットでおすすめ
2024年現在はAndroidタブレットが主に中国系メーカーの台頭により非常に豊作となっており、とくに「Helio G99」というそこそこの性能があるCPUを搭載しているモデルは魅力的です。
このiPlay60 mini Proは8.4インチ画面のタブレットで、Helio G99を搭載しつつメモリも標準で8GB、ストレージ128GBとなっています。
地味にメモリ容量も大きいため動作のサクサクさが強いのは魅力ですね。
価格は通常28,999円ですが、プライムデー先行セールで24,649円に値引きされつつ1,700円オフクーポンも配布されていました。
11インチ以上のタブレットはちょっと大きすぎて苦手な方に丁度良いサイズ感、iPad miniくらいの大きさですね。
ゲームをバリバリ遊ぶような用途には流石に厳しいですが、ネットサーフィンや動画の再生、SNSなどは快適に使えます。
先代のiPlay50 mini Pro系ではOSのカスタマイズが少なく、「大きな画面のスマートフォン」みたいな画面構成でした。
このiPlay60 mini ProはALLDOCUBE OS3.0の搭載によって、設定系の画面や一部タブレット向け表示に対応するアプリはしっかりスマホと違う専用設計でタブレットにおいて使いやすい画面表示になりました。
つまり今から買うなら断然最新モデルというわけです!
またステレオスピーカー対応など、他にも細かい部分が改善されています。おすすめ。
なお保護フィルムは貼り付け済みで売られていますが、PDA工房の反射防止フィルムに貼り替えることをおすすめします。(貼付け済みのは傷つきやすいです)
型落ちのiPad第9世代が44,000円、Airは72,100円に
元々49,800円のiPad無印モデル・64GB第9世代が、44,400円に下がっています。
型落ちでLightning端子採用のモデルですが、性能的にはiPhone 11シリーズと同じA13 Bionicチップ搭載で全然サクサクです。
第9世代は中古で買っても同程度の価格なので、今から買うならこのAmazonセールにおける新品の方が良いと思います。
iPad Airの2022年モデル(第5世代)も通常92,800円のところを72,100円で購入可能です。
Airもこのくらいの時期からだいぶ価格が高騰してきてしまいましたが、72,100円ならまだ買いやすいかなと思います。
指紋認証対応、USB-C搭載でサクサク動作するAir、無印iPadよりは高いですがその分画面のクオリティーとか色々上がってはいるので毎日バリバリ使う人にはおすすめです。
iPhone 14 Plusが99,800円のセール中
iPhone 14 Plusが99,800円になっています。通常価格124,800円からだいぶ下がっていますね。
1年型落ちではありますが、6.7インチ大画面でサクサク動作するうえで比較的軽いという悪くない選択肢です。
ただLightning端子採用なので、15からUSB-Cになったことを考えるとちょっと仕様が古いのは弱点ですね。(気にしない人向け)
ハイエンドAndroidスマホ・Xiaomi 13T Proが94,300円
Xiaomi 13T Proは元々109,800円という価格設定ですが、プライムデー先行セール中の現在タイムセールで94,300円となっていました。
おサイフケータイと防水対応かつDimensity 9200+というハイエンドCPUを搭載していて、サクサク動作します。
光学2倍ズームの望遠レンズも利用可能です。
また120Wの急速充電対応なので、19分あればスマホをフル充電できることも見逃せません。
私もXiaomi 13T Proを持っていますが、全体的に隙の少ない端末で完成度は高いと感じています。
強いて言えばカメラは10万オーバーのPixelやGalaxy、iPhoneなどと比べると1段階落ちるかな…という印象ではありますが、そのくらいでしょうか。
あとDimensity 9200+はSnapdragon系のCPUではないので、一部のゲームアプリは相性が悪い場合もある点に注意ですね。
その他、おすすめのガジェット類
nasneが27,880円に値引きされています!
私も使っていますが、これがあれば接続したPS5やPS4、さらにスマホやタブレット、WindowsPCでもテレビや録画した番組を使用可能になります。
しかも外出先でもリモート接続して視聴可能ということで、例えば都内に住んでるけどテレ東がない実家に帰省する…みたいなときでも、帰省先でテレ東見られるんですわ。(学生時代に実際やってました)
またNASとしても使用可能で、自宅では動画編集時に使うデータなどの保存先としてもnasneが役立っていたりします。
先日購入して使っているRedmi Buds 5 Proも7,980円まで下がっていました。
私は紫色のモデルを買ったんですが、黒ならケースの表面が合皮のような感じになっていてより高級感があったという事実。
ノイズキャンセリングは1万円程度のイヤホンながらしっかり聞きますし、耳への収まりもよく音質的にも不都合はない印象の完全ワイヤレスイヤホンです。
AirPods ProのUSB-C対応最新モデルも38,192円から33,200円まで下がっています。
AirPodsはわりとフリマアプリとかで偽物が紛れてたりするので、確実に正規品を入手できるAmazonから低価格で買えるのは魅力的だと思います。
まだ買ってないですが、買うかもしれません…。
ちょっと高い充電器のAnker 747 Chargerですが、通常14,990円のところ9,990円まで下がっていました。
私は年明け頃からこの充電器を使っていますが、1台で4つの機器を充電できる点が便利で気に入っています。
最大150Wとなっていて、スマホやタブレットだけでなくノートパソコンも充電可能です。
またUSB-Aポートがあるおかげで、独自の充電ケーブルを使うタイプの機器にも対応しやすいのが嬉しいですね。
私の場合PS VITAや3DS、ひげ剃りなどでUSB-Aポートを使うことがあります。
高いものの1台あればだいたいの場面で対応できる高性能充電器ということで、おすすめです!
私が普段自宅で使っている4Kの27インチモニターが、29,800円に値下げされています。
このモニターは大画面で反射がないうえで3万円程度ということで、コスパ的に満足度が高い機種だと思われます。
台座が大きいので、できればモニターアームを使ってモニター下のスペースを無駄なく使いたいところですね。
テレビに繋いでアマプラなどを楽しめる、Fire TV Stick 4K 第2世代も通常7,480円のところを4,480円で買えます。
Wi-Fi6E対応でストレージが増えているというMaxモデルも5,980円で購入可能です。
おそらくただの4Kモデル位で充分だと思いますが、差額がそんなにないのでとりあえずで4K Maxを選ぶのも手かも?
私は2020年モデルを使ってるので、そろそろ買い替えても良いのかも。
投稿者が購入したもの
投稿者はTP-LinkのAX80/Aという無線LANルーターを購入しました。通常15,000円くらいするのが10,498円で販売中です。
このルーターはWi-Fi6対応なうえで、さらにUSBポートにHDDなどを接続してNASとしてパソコン等とデータをやり取りできるのも魅力です。
手持ちのWi-Fiルーターが最近たまに繋がらなくなる不具合を起こしていて不調なので、セールを機に新しいものに変えようかなと…。
JEDirectのiPad Pro11インチモデル(M4)用ケースを買ってみました。
最新のクソ高いiPad Pro用のケースですね。ということは…
はい、iPad Pro(M4)も買ってしまいました。といってもAmazonで買ってないのでこの項目に入れて良いのかは謎ですけど…。
「確かに初回出費は高いけどiPadはリセールバリューが高いから買い替え時の最終的な出費はそんなに高くないよね」ということを踏まえて、とはいえ手元から一回出ていく金額は大きいため清水の舞台から飛び降りる勢いで買ってしまいました。
他にもなにか購入したら、また追記するかもしれません!