![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111866198/rectangle_large_type_2_e3d2cd1eb6c6438cd0fc91df06893350.png?width=1200)
最大・最速の種類を知ろう
どーも。ちょこみんとです。
今回は回避0以外最速や最大について理解を深められるよう記事書いていきたいと思います。(今回は簡潔に書いていきます)
![](https://assets.st-note.com/img/1690452718361-cJDTcNjPRI.jpg)
まず前提として知って欲しいのは電波人間には30もの種類がいます。回避3でも背が高い個体を回避3+,背が低い個体を回避3-などと分類することができます。
これがどういう意味かは次の表を見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1690453099702-axKLYSPhoO.jpg?width=1200)
これは先程の全体格と照らし合わせたアンテナなしの素早さの表です。体格1が最速、体格5が最大ですがそれぞれ複数存在します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690453748429-hWbbz11uM4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690453794129-eIoTrS544e.jpg?width=1200)
このように同じ素早さ(最速)でもHPや攻撃、防御のステータスが違うのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690453900707-6ykQFareD9.jpg?width=1200)
この表を見ると回避0最速のHP=回避3準速+のHP…というようにHPが少しずつズレていることが分かります。(そうでない部分もありますが)
これによってどういう問題が起きるかと言うと例えば、回避3最速+のHPと準速-のHPは一緒です。なので準速-か最速+か分からない個体が出てくるということです。回避6の場合はもっと厄介で最速と同じHPの個体が4種類存在します。そのため、電波人間ガチ勢でも見分けるのはなかなか難しいです。
(ちなみに主人公は回避6最速)
さてこの表をもう一度見てみるとあることが分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1690467434081-PTILqlimPg.jpg)
それは回避10の準速、中間、回避15の準大、最大は存在しないということです。
体格ついて知っているプレイヤーでも、全ての回避率に最速~最大が5種類ずつ存在していると思っている人が時々いますがそれは間違いです。
また、体格による柄の遺伝ですがこれも内部番号が若い体格の柄が優先されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690932684929-FisFlakjAP.jpg?width=1200)
逆に回避10最大は最も柄が遺伝しにくい
まとめ
このように、全ての体格が6種類ずつ存在しているということ、回避10や15には存在しない体格があること、柄の遺伝には体格が関わっていることを覚えておくと出生の時に役立つ可能性があります。