見出し画像

とよてくMemo①

こんにちは。でのぞです。
この記事は、トヨクモ製品を使っていて「お、いい感じ」と思った使い方を記録するための、超個人的なメモです。
今回は「保護者の住所が本人の住所と同じ場合、保護者住所の入力を省略」の設定についてメモします。

お題

WEBフォームで、「本人住所」と「保護者住所」と入力欄ある時に、”□本人と同じ”にチェックが入ると、入力欄がさっと消えて入力を省略できる、なんてよくあるフォームですよね。

トヨクモ製品の「フォームブリッジ」でこれを設定する時、条件分岐で「保護者住所」を非表示にすることはできますが、これだけだと、kintoneにデータが入ってくる時、「保護者住所」は空欄のままです。

今回の目的は、”□本人と同じ”にチェックが入っていたとしても、kintoneにデータが入る時は、「本人住所」と「保護者住所」どちらにもデータが入ること、です。
実際に、そのような構築が必要になった場面がありまして、理由は「発送物は保護者住所に送る」というルールがあったからです。
(あ、学校法人でkintone使ってます。)
なので、どうしても保護者の住所が必要だったんです。保護者住所の欄にデータがないと、プリントクリエイターでラベルが出せないよ~。みたいな。

本人の現住所は把握しなければならないし、
発送物は保護者に送らなければならないし。

そんな時、フォームブリッジの「文字列連結処理」という機能に助けられました。それでは早速、次で説明したいと思います。

設定内容

①アプリの準備

デモなので、用意したフィールドはとってもシンプルにしました。

用意したフィールド

これをまんべんなく埋めたいわけですよ。

②フォームブリッジの準備

フォームブリッジでフォームを作成します。
ここで早速、ポイントになるチェックボックスタイプの「確認」フィールドを置きます。
kintone側にデータを保存する必要はありませんので、アプリ側には用意せず、フォームブリッジ上だけでセットします。文字列連結処理と条件分岐だけに使用するフィールドです。

フォームブリッジ側

③文字列連結処理を設定

次に、フォームブリッジの「 回答後の自動処理」>「文字列連結処理」で、画像のように設定します。

文字列連結の画面

↑↑↑↑
設定内容の意味は、「本人と同じ」にチェックが入ったときに、「本人の郵便番号」を「保護者の郵便番号」のフィールドにコピーする、です。

「 回答後の自動処理」の「文字列連結処理」は、連結と書いているので基本的に「A」と「B」の文字をくっつけてからkintoneに保存するよーみたいな感じで使用します。
文字列連結処理を設定する。 ←もっと詳しい説明はこちら

ただ、今回は「A」を「B」にただコピーしたいぜ、と思ったので、このような設定になりました。
画像の「連結式」を見ればわかるんですが、「#本人の郵便番号」だけになっていて、文字と文字をくっつけている訳ではありません。このように設定すれば、ただのコピーだぜ。みたいな感じです。

同じように、「本人の住所」と「保護者の住所」もコピーになるように設定して完了です。

同じ処理が二つ!

④条件分岐の設定

次に、条件分岐を設定します。”□本人と同じ”にチェックが入ると、入力欄がさっと消えて(非表示)入力を省略できる、の動作を設定する部分です。
※③の設定と前後しても問題ありません。

条件分岐で「保護者の郵便番号」と「保護者の住所」を非表示

さて、これで設定はOKです!

プレビュー画面で見てみよう👀

フォームで入力

まずは、「氏名」「本人の郵便番号」と「本人の住所」を入力して、

「氏名」「本人の郵便番号」と「本人の住所」入力

「本人と同じ」にチェックを入れると…

「保護者の郵便番号」と「保護者の住所」

「保護者の郵便番号」と「保護者の住所」が、条件分岐によって非表示になりますね!この状態で、そのまま回答をクリックします。

kintone側を見てみよう

kintoneに登録された内容を見てみます。
フォーム上では「保護者の郵便番号」と「保護者の住所」に入力していませんが、文字列連結処理によって「本人の郵便番号」と「本人の住所」がしっかりとコピーされ、kintone側のフィールドに値が入ってます!

「保護者の郵便番号」と「保護者の住所」

この状態だと、保護者宛のラベルが、プリントクリエイターで一括で出せます^^

まとめ

このような感じで、文字連結処理をただのコピーに使うことがあったので、メモに残しました。

勿論!!
「本人と同じ」というチェックボックスタイプのフィールドを、kintone側に用意して、「本人と同じ」にチェックが入っていれば「保護者の郵便番号」と「保護者の住所」は空欄でもOKだぜ!みたいな運用でもいいと思います。

今回は「発送物は保護者住所に送る」というルールがあったので、このような設定になりました。記事はデモ画面ですが、本番環境だとWEB出願フォームに採用しています^^

ではでは✋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?