![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17009916/rectangle_large_type_2_31e28a29c4671e39b64f4e1d71e2c682.jpeg?width=1200)
【富山IT勉強会開催レポート】第4回:Web Application 製作⼊⾨ハンズオン
開催概要
・テーマ:vue、expressを使⽤したWeb アプリの作成とWebAPIとの通信
・日時:2019年11月16日(土)18:00 - 22:00
・参加者:9/8人
発表者
pechi様
ロボット関係の会社で働くエンジニア。趣味で学んでいるWeb系の技術について発表を行ってくれました。元々首都圏で働いていた方で、一時的に富山で勤務しており、この会の1か月後には再び首都圏に戻ることが決まっているそうです。
開催所感
この回は初めて私以外の発表者が登壇して下さった回となりました。本職エンジニアの方の発表とあってか1週間前からの募集にも関わらず参加人数は前日までで満員超に。connpassの募集を締め切るのが間に合わなかったため定員オーバーとなりましたが、枠を増やして対応しました。
元々荷物置き場などのスペースを考慮して12人部屋を定員8人にして募集をかけているため増枠はできなくはないのですが、参加者の皆様には窮屈な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
発表者の信頼度が高かったことはもちろんですが、Webアプリケーションの制作というテーマも高い関心を集めた大きな要因と思われます。やはりWebで世界中の人に届けられる、そしてわかりやすく動作するアプリケーションというのはモノづくりが好きな方々の心に響きやすいのでしょう。
開催内容について
18時からの開催ということもありなんと当日にほぼ全資料を作り上げたというpechiさん。タイムテーブルは次の通りでした。
18:00 - 18:15 自己紹介(レベル確認)
18:15 - 18:30 Web(Server - Client 型アプリケーション) の仕組み
18:30 - 19:00 環境構築
19:00 - 20:00 プログラミング⼊⾨(JavaScript or TypeScript)
20:00 - 20:20 休憩
20:20 - 21:20 Web Application、WebAPIの作成
21:20 - 21:45 WebアプリとWebAPI で通信
21:45 - 22:00 発表会(感想など)
実際にはWeb Application、WebAPIの作成までで時間が来てしまったのですが、それでもVue.jsを使ってWebアプリケーションを作成するところまでをハンズオン形式で一緒に進めて頂くことができました。
時間が押してしまった要因としては次の点が考えられます。
・私の進行能力不足
・会場設備(Wifi)のスペック不足
・参加者の知識や機材スペックがバラバラの勉強会において、このスケジュールは元々余裕がなかったのではないか
私が開催前に登壇者との協議で解決しえた部分が大きいです。登壇者に気持ち良く発表して頂くためにも、この辺りの反省は今後に活かしたいと思います。
なお、今回の発表内容は pechi様 が Qiita に公開してくれていますので、ご興味のある方は是非挑戦してみてください。
https://qiita.com/pechi/items/936095d1808f7e149833
発表者募集
富山IT勉強会では講座、LT、ハンズオンなどITに関するアウトプットをして頂ける方を随時募集しております。時間丸々でなくても、1時間でも10分構いません。あなたの知識が富山のITコミュニティを発展させる助けとなります。
時間が余ればもくもく会などにして調整しますので、登壇希望の方はお気軽にご連絡頂けますと幸いです。