見出し画像

モダンテリーマスター到達&雑感

嬉しいです。以下試合推移。

ダイヤ1スタート。
ダイヤ2 123試合(30試合ほどクラシック操作)
ダイヤ3 149試合
ダイヤ4 193試合
ダイヤ5 238試合
マスター 299試合

2024/10/5



やってみての感想は以下。
•バーンナックル先端の距離が強いが、その距離キープが難しい。
•中足ラッシュや昇竜対空、OD無敵技が楽しい。
•中足CDRヒット中パンガードコパンと、下中Kタゲコンのヒット大ナックルガード弱ナックルの確認ができれば楽しい。
•ロッキュ!ビィンゴォ!バスターウッ!等、テリーを動かすことが楽しい。

テリーの評価ですが、マゴ氏の評価は最弱キャラとのこと。上のレベルだとそうなんでしょう。


モダンテリーのマスター行くぐらいまでの感触ですが、モダン適正はあると思います。簡単で楽しいです。

モダンの利点
•弱アシストコンボに弱バーンを仕込むことにより、コアコパが当たってたら中バーン、ガードで弱バーンという起き攻め(裏仕込み)がかなり強い。
•シミーは大パン(アシスト大)で良い。連打でいいので簡単。
•アシスト大コンボがノーゲージでかなり運び火力もまああり強い。
•SA1の射程と発生が最強で、バーンアウトしてもだいたい何とかなる。
•ワンボタン対空(M昇竜)は強い、特に対キャミィ。
•ワンボタンバスターウルフは球以外相手の全ての行動を咎める。どうかしている。

モダンの欠点
•Dリバガード時、中パン(パニカン)キャンセル大パワチャ打てないから確反が安い。
•立中K、立小K、弱パワチャがないため起き技や確定反撃、コンボ火力、起き攻めの幅の減少と色々きつい。
•モダンなのにワンボタン球抜けが無い。


モダンテリーの総評:簡単に使えて楽しいが、ポテンシャルはクラシックの方が高そう。

最近仕事が忙しく、しばらくあんまりやりこめなさそうである。今1番関心があるのはベガ。サイコのため時間45Fが、頭突きのため時間40Fと違うのを慣れるのが大事。ちなみにライズと百貫のため時間は40Fと同じ。
しばらくはベガ調べたりテリーや本田使ったりして遊んでこうと思います。

そんな感じです。ほなまた。

いいなと思ったら応援しよう!