冬休みアレンジ祭2021に参加しました
ちょいと前の話になりますが、「冬休みアレンジ祭2021」というお互いに音楽をアレンジし合う企画に参加していました。
この頃いろいろバタバタしていたので記事にするのが遅れましたが、 制作した楽曲について簡単に触れてみます。
原曲側
原曲側は「晴れ時々ドキドキ」
とにかく可愛い要素を詰め込んだ、ジャズ風の曲です。
「可愛い」要素の例として
聞いているだけで糖分摂取過多になりそうな歌詞
スウィングジャズ風の要素
調性ガン無視のメロディ
コード進行感を曖昧にするテンション大盛りコード
大胆な転調は女の子の特権
とかが挙げれらます。
自分の中でもこれヤベーって思える曲が作れたので、これからはもっとヤベー曲が作れそうです。
#冬休みアレンジ祭 2021のDay6にて原曲側で提出した「晴れ時々ドキドキ」です。歌は小春六花ちゃん。ジャジーでかわいい、アレンジャー殺しの曲です。ウォーキングベースとホーンセクションは健康に良いらしいので、みんなで聞きましょ! https://t.co/bf0Tbvr6Ow
— デンキビヰト (@denkibeat) February 26, 2022
アレンジ側
アレンジ側は「boys & girls & music」
70〜80年代っぽい感じのシンセポップ曲です。
ここ最近でも割と流行ったジャンルじゃないかな?
Synthesizer Vがこの年末にアップデートし、日本語ライブラリでも英語を英語らしく歌えるようになったみたいなので、この曲で試してみてます。
#冬休みアレンジ祭 2021にてふふうふふ(@fufu_ufufu)さんの曲をアレンジしました「boys & girls & music」です。こちらも歌は小春六花ちゃん。原曲要素は行っちまったのさ。均一なるマトリクスの裂け目の向こう・・・広大なネットの何処か・・・ https://t.co/JM5W22faY1
— デンキビヰト (@denkibeat) February 26, 2022