通電火災の注意喚起動画だと思います

浸水した電化製品の使用についての注意喚起動画。動画の情報力は凄いと思います。勉強になる動画です。
地震などで避難所等に非常用電源がある場合。例えば、建物内の給水管が破裂し、地下にある電化機器が浸水している状態でも停電すると非常電源に自動的に切り替わると思います。そうすると通電火災と同様のリスクに気づきます。
非常用電源への切り替えを安全点検とセットにするのは現実的には難しく、避難所などでは電気配線の安全点検のスキル、資格がある方、点検機器があるかどうか。電気安全的には、停電発生、建屋内配線の絶縁抵抗値等の測定、電化機器の点検など安全確認後の送電が通電火災との比較ではよいのではと思い当たります。それでもまずは停電解消の重要性もよく理解できます。災害時の電気安全と電気利用再開の適切な判断。電気安全の学びになりました。

いいなと思ったら応援しよう!