電気安全の学びニュース的な投稿
東京電力の省エネコンテンツ。つぶやき済みですが、具体的内容について学んで見ました。
エネルギー消費の多い、エアコン、冷蔵庫の省エネのコツ。
まず、エアコン。時節柄で暖房についての学び。
💡キーワード 体感温度と風向き
💡エアコンの省エネ機能をフル活用
💡家の断熱性能を知れば暖房器具を適切に選択できる
💡エアコン選びで表示の意味を知る
次に、通年で稼働する冷蔵庫についての学び。
💡背面の清掃。ついでに安全点検もしたいところ。
💡パッキンのチェック
💡冷蔵室の冷気の出口を知り、食材の配置を工夫する
家電の省エネについて網羅的に分かりやすく解説されたコンテンツ作品だと感じました。ぜひ、多くの方にご覧いただきたいと思います。
東京電力のEVコンテンツ。今回はVPPについて。日本全体で電気をあるいは設備をスマートに使う、通信技術とのパッケージでとても有効な方策だと思います。イノベーションの進展を願います。
持続可能な社会の大前提である食の安全、自給率についての記事です。記事タイトルはインパクトのあるものですが、自分なりに理解したのは、食のセキュリティの重要性。画期的なイノベーションが短期間で求められると思います。水田の拡張、水田の生産性の倍増、農業の抜本的なスマート化、米以外の基本的な栄養を確保できる食料の自給率100%化などなど。技術はあるけど応用しないで後悔することのない社会であって欲しいなと感じました。
EVタクシーのニュース。事業用車両は家庭用より電気自動車の採用可能性が大きいし、政策的な誘導効果も大きいと思います。当たり前になって欲しいと思います。まずはアクションから。素晴らしいと取り組みだと感じました。
国民生活でも自動車の特集。自動運転を支えるのも電気。自動運転で交通事故が無くなる社会が実現すれば電気が社会の安全に貢献することらなります。電気で安全。事故のない社会が一日でも早く来ることを願います。その他、電化製品の商品テストの記事も。電化製品から出る高温の水蒸気への注意喚起です。学びになりました。
電気安全祈願
トラッキング防止の注意喚起。などでも多くの方にご覧いただくことが大切だと思います。
↓ 時節柄の注意喚起。間違うことがないと思い込むリスクを自分なりには感じました。灯油のファンヒーターなら電化製品でもあるので電気安全にも関係することかと。そもそも、灯油とガソリンが少しでも混じったりすると使用できないセイフティ機能はどうなのでしょうか。検索してみましたが答えは見つかりませんでした。まずは、入れ間違いを防止する表示の工夫が効果的な方策の一つかもしれません。
これからは、寒い時期へ。
空気も乾燥。
電気安全で安寧な日々が続きますように。