![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85363542/rectangle_large_type_2_35c44194345ef9ba2c9227f8a16a61f8.png?width=1200)
電気安全ニュース的な投稿
電気ストーブのリコール情報。電気安全では火気に関わるものの情報も大切だと思います。
【新規リコール情報】
— 【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室) (@kochijiko) August 23, 2022
*offshore合同会社*電気ストーブ*
リコール実施理由:他社の同型式製品がほかのモールで販売されて出火する事故が発生したため
対応内容:回収・返金
◆電話番号:050-4560-1498
◆メールアドレス:mqleo26196@yahoo.co.jp
◆受付時間:11:00~17:00(土日祝祭日を除く) pic.twitter.com/IRNarrJgWX
表示の大切さ。市場で販売されていること自体で安心とバイアスがかかっていないか自問するきっかけになる投稿でした。
そのアダプター、日本の安全基準に適合していますか?通販による海外製の #電気製品 の事故に気を付けましょう。購入前に、安全基準に適合していることを示すマークがあるか、#リコール 対象になっていないか確認しましょう。詳しくは→https://t.co/TGwSy5meRh#ネット通販 #PSE #消費者注意情報 pic.twitter.com/oJaOegmWDQ
— 東京都消費生活行政 (@tocho_shouhi) August 23, 2022
電化製品と油も要注意。
【油による #自然発火 に注意!】
— 東京都消費生活行政 (@tocho_shouhi) August 23, 2022
火災は、失火、放火だけでなく「自然発火」が原因となることも…
自然発火の原因となるものは、落雷、集光(太陽光が一点に集まること)など様々ですが、日常生活の身近なところにある油によって自然発火が起きることがあります。https://t.co/hYU4SK2iw4 pic.twitter.com/BEUNWa2OLF
消費者安全の学びとして。油つながりではありますが。
【見守り新鮮情報】
— 国民生活センター (@kokusen_ncac) August 23, 2022
見守る人も見守られる人も必見!!身近なトラブル対策「見守り新鮮情報」配信中!
429号の今回は「小さいフライパン使用時の注意」です。詳細はこちらhttps://t.co/gc2nVxlOOo pic.twitter.com/HebJ3ZamUD
![](https://assets.st-note.com/img/1661298964455-YEKj3FUt55.png?width=1200)