
【@NITE_JPプレス発表】
— ナイト(独立行政法人 製品評価技術基盤機構) NITE公式 (@NITE_JP) January 25, 2024
生活に欠かせない家電製品を陰で支える #配線器具、
つい無頓着になりがちですが、毎年事故が起きてます。
⚠ほこりは小まめに掃除🧹、水気に注意
⚠コードやプラグ🔌に無理な力を加えない
⚠消費電力オーバーに注意https://t.co/8Kz51hlQO1#キケンを知らせナイト #NITE pic.twitter.com/kJTEXSir74
コードリールを例に注意喚起がなされていますが、身近な延長コードでも同様だと思います。耐用年数も考えて、配線器具でも電気安全。
配線器具の電気安全以外にも電気安全、消費者安全に関する情報をピックアップ。
国民生活は、毎回とても勉強になる消費者としては必読のコンテンツだと思います。
まだまだ寒い日が続きます。安寧で電気安全に社会でありますように。
明日1/25は #中華まんの日😊🍴
— ナイト(独立行政法人 製品評価技術基盤機構) NITE公式 (@NITE_JP) January 23, 2024
寒い日にほっかほっかの #中華まん は格別ですよね~♪
でもチンする時は時間を守って加熱してください💥下にアルミを敷いたらダメですよ🙅
そのほか、「#電子レンジ NG10選」をまとめたので、ぜひチェックを!#キケンを知らせナイト #NITE pic.twitter.com/QeWZgo3kJh
製品による #建物火災 は、#石油ストーブ などの暖房器具でのうっかりや誤使用が原因に多いことはご存じですか😨?#年末年始 も過ぎて一段落という方も、暖房器具の使い方には#火の用心で気をつけましょう⚠️🔥🧯#製品安全 pic.twitter.com/1lOrwNxhb0
— 【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室) (@kochijiko) January 23, 2024
#自然災害 による住宅損害は、多くの場合、#火災保険 等の補償対象になりますが、#経年劣化 等による破損は対象外です。「災害で壊れた」と事実と異なる説明での保険請求は #不正請求 に当たり、保険金返還を求められてもやむを得ないことになります。
— 東京都 くらし・住まい (@tocho_shouhi) January 27, 2024
相談事例はhttps://t.co/ET809Aj5CR pic.twitter.com/KjaIE21CzP
【ウェブ版国民生活】
— 国民生活センター (@kokusen_ncac) January 22, 2024
1月号の消費者問題アラカルト「特商法改正による契約書面等の電子化について」の執筆者は池本誠司氏です。
法改正により契約書面等の電子化に至った経緯、ガイドラインの内容について解説します。https://t.co/oco78MTlHW#特定商取引法 #特商法 #特定商取引法改正 #特商法改正 pic.twitter.com/e1XTiPfJzJ
【ウェブ版国民生活】
— 国民生活センター (@kokusen_ncac) January 15, 2024
1月号特集「ここだけは押さえておきたい『倒産』にまつわる基礎知識」では、倒産にかかる処理の流れや消費者に及ぼす影響などについて、実態に則した基礎的知識を紹介します。
執筆者は、山本和彦氏と瀬戸和宏氏です。ぜひお読みください。https://t.co/vnvcCXQ6ql pic.twitter.com/57yZaHVfm5