
電験1種1次試験はこれでいける!!
こんにちは、レイクロです。
今日は、電験1種合格に使っていた参考書をご紹介したいと思います。
早速ですが、まずは、1次試験で使った参考書は以下の5冊のみ!!!です。
1冊目は電験2種完全攻略1次試験対応です。

正直5冊と書きましたが、1次試験に限って言えば、参考書はほぼこの1冊しかしていません。
正確には今後お話したいと考えていますが、
過去問と、この1冊をメインでやり込んでいました。
2〜5冊目は、みんなが欲しかったシリーズ
電験三種の教科書&問題集




このシリーズは1種から電験を受けはじめた私にとってはイメージできない部分を補填するのにかなり役立ちました。
具体的には、使っていたのは教科書の部分だけで問題部分は裁断し捨てました、、笑
中身はイラストが多様されており、電験初学者の私にとっては、辞書の様な役割を果たしてくれました。
正直言って、1種であっても1次試験レベルであれば、3種の参考書でカバーできます!!
1次4科目同時合格を2年連続で成し遂げた私が断言します。3種の参考書で受かります!!
意識しないといけないのは、あくまでも1次は穴埋め&60点ちょい超えを目指すこと!
穴埋めなら曖昧な記憶でも、選択肢が正解を導いてくれるため、意識することは100%覚えることではなく、記憶は30%で幅広く知っていることを増やすこと!!この広さが3種と1種の違いだと私は思っています!
また、100点の人も60点の人も合格は同じ!!なら目指すはコスパのいい60点!!そんな気持ちがとても大切です!
1次試験は4科目で物量も多いので挫折しがちですが、一気にやるのではなく継続して少しでも触れることができればよし!!と思って、計画的に勉強を進めることをお勧めします!!
次回は2次で使った参考書についてお伝えしたいと思います!!
流石に2次試験となると、私もやり込んだ相棒は複数あるので、それを皆さんにお教えしたいと思います!!
それではまた次回お会いしましょう。