
「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE」にメカニックだけをラインナップする「ガンダムメカ」が登場! コア・ファイター、コア・ブースター、ドップ、マゼラ・アタック、61式戦車という極限まで攻めた内容をサンプルレビュー!
3ミリ径ジョイントで自由な組み替え“重装×重奏”を実現したフル可動ガシャポンフィギュア、「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE」。このシリーズに支援メカやバイプレイヤーの非MS機を中心にラインナップする、とんでもなく攻めたスピンオフが登場します。その名も「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE ガンダムメカ」!
今回『機動戦士ガンダム』からのラインナップ。コア・ファイター(2機セット)、コア・ブースター、ドップ、マゼラ・アタック、61式戦車の全5種。もともと支援機枠を作り、第1弾からGファイターがラインナップされるなどバイプレイヤーを厚遇してきたシリーズなので、本弾の成立も決して不思議ではないのですが、いちユーザーとしては快哉を叫びたくなる嬉しい展開です。物語に欠かせない機体群にスポットライトを当てたラインナップをさっそくレビューしていきましょう。

コア・ファイター(2機セット)

※画像02、03入る
『機動戦士ガンダム』に登場し、ガンダムはもちろんガンキャノンやガンタンクなど、V作戦の機体の胴体に“コア”として収まる戦闘機、コア・ファイター。アンサンブルと同じイメージスケールで2機がセットになっており、ランディングギアも1セットが用意。フル塗装で塗り分けられているのも嬉しく、ディテールもハードです。可愛らしさの中に航空機の格好良さも見せる、素晴らしい造形です。

ランディングギアは3脚がワンパーツ。3ミリ径ジョイントで応用もききます。
【画像05入る】
飛行機らしい造形のおかげで、アオリのアングルはいかにも「飛んでいる」感が出ます。

そしてそして、別売りのMOBILE SUIT ENSEMBLE第1弾のGファイターとも連動! 組み合わせて、なんと7年越しにGスカイ・イージー(Gスカイ)が完成します!
コア・ブースター



劇場版『機動戦士ガンダムII 哀・戦士』より登場した、コア・ファイターにブースターをつけた支援機です。ブースターをつけた全長は約70ミリと大型化。コア・ファイターと同じくランディングギアを装備しており、コア・ファイター部は可変翼を収納した状態の造形となっています。

前後に長くなったため、相対的に薄く見えるため航空機感はさらにアップ。

別売りのガンダムと組み合わせ、『めぐりあい宇宙』の名シーンを再現したりするのも楽しい!
ドップ



ジオン軍の小型戦闘機、ドップ。ペリカンのように伸びて上部に配置されるコクピットや、逆ガル翼状のW字になった主翼など特徴をしっかりとらえており、コア・ファイター、コア・ブースターと同様に着陸脚ももちろん標準装備したモデルです。文字通りのバイプレイヤーながら、クオリティに妥協はありません。

スタンドで浮かせてみればなかなかの航空機ぶりです。

コクピット脇のミサイル・ランチャーは3ミリ径ジョイントが多数。あちこちに接続できる面白いパーツです。
マゼラ・アタック



ジオン軍の高性能戦車、マゼラ・アタック。マゼラ・トップとマゼラ・ベースに分離する機構を備えています。マゼラ・トップにはランバ・ラル隊のハモンが乗り重要な役割を果たすなど、物語でも重要な機体です。マゼラ・ベースのエンジン排気管や、マゼラ・トップのノズル部分などディテールも非常に細かく見応えあり。

もちろん、マゼラ・トップとマゼラ・ベースは分離可能。マゼラ・トップの翼は翼断面の形状もしっかりしています。

さらにマゼラ・ベースに3ミリ系ジョイントでお好きなMSの上半身を接続し、「〇〇タンク」とすることも。画像は別売りのザクIIですが、なかなかのフィット感。
61式戦車



地球連邦軍の配備する地上用戦車です、2連の砲塔が目を引く、マゼラ・アタックに負けず劣らず個性の強い車両で外伝作品などでは主役顔負けの活躍をするシーンも。ザクIIと組み合わせればオデッサの戦場を、直近27弾のズゴックと組み合わせればジャブローの戦場を演出。MSの活躍する情景を引き立ててくれます。

砲塔は旋回可能、天面のハッチや側面のスモークディスチャージャーも良い立体感です。

背面のハッチなども兵士の出入りを想起させて良いアクセントになります。
「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE ガンダムメカ」をご紹介しました。ふだんはあまり日の当たらないバイプレイヤーの機体群が新規造形で登場、さらにいままでに発売されたMSを引き立ててくれるとなれば、機体のファンはもちろんシリーズのファンにも嬉しい限り。アイテムそのものも期待を裏切らない良好な仕上がりで、机上にあるものをついつい手にとって眺めてしまいます。これからもさまざまな時代、さまざまな世界の“ガンダムメカ”をぜひリリースしてほしい、期待のニューシリーズでした。ぜひ店頭でガシャっと回してみてくださいね。
DATA
機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE ガンダムメカ
全5種
・コア・ファイター(2機セット)
・コア・ブースター
・ドップ
・マゼラ・アタック
・61式戦車販売元:バンダイ ベンダー事業部
価格:1カプセル400円(税込)
発売中
※発売時期は地域や店舗によって異なる場合があります。
※販売が終了している場合があります。お問い合わせ頂いても対応致しかねますので予めご了承下さい。
(C)創通・サンライズ