![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155707064/rectangle_large_type_2_b34c65e291eecd2be679eab0132fdfbb.jpeg?width=1200)
海洋堂「リボルテック アメイジング・ヤマグチ エージェントヴェノム」などが人気!:Amazonホビー人気ランキング[2024/9/26]
2024年9月26日12:30時点のAmazonホビーカテゴリ「人気度」ランキングにおいて、過去24時間で最も売上が伸びた商品のトップ10をご紹介!
海洋堂のアクションフィギュア「リボルテック アメイジング・ヤマグチ エージェントヴェノム」が1位にランクイン! マテルの「ホットウィール プレミアム 2パック 日産 240SX(S14)/ 日産シルビア(S15)」も人気です!
※この記事は、Amazon.co.jp「ホビーの人気度ランキング」の内容を元に編集部で再構成したものです。
※商品名、写真をクリックするとAmazon.co.jpの販売ページが開きます。
※記事本文では、記事作成時点で在庫があり、標準的な小売価格以下で販売されているアイテムのみを取り上げています。ただし、記事作成後または公開後に在庫切れとなる場合や、販売価格が変動する場合もあります。ご購入の際は十分ご確認ください。
※記事の内容は、2024年9月26日12:30時点のものです。
第1位:海洋堂 リボルテック アメイジング・ヤマグチ エージェントヴェノム 全高約170mm ノンスケール PVC・ABS・POM製 塗装済み 可動フィギュア 再販 NR061
ヴェノムのパワーを受け継いだヒーロー! シンビオートと銃器を操るバトルスタイルを再現。『スパイダーマン』の世界から、あのヴェノムのシンビオート(寄生生物)を新たに受け継いだヒーローがアメイジング・ヤマグチに再登場! ピーター・パーカーのハイスクール時代の同級生で、かつてのいじめっ子から親友となった青年フラッシュ・トンプソン。従軍活動中に両足を失った彼は、シンビオートとの結合適正を持っていたことと戦場での英雄的行為を認められ、政府管理のもとでヒーロー「エージェントヴェノム」としての新たな人生を得ました。プロテクターとシンビオートが一体化し、失った足もシンビオートにより補った変身姿を、コミックのイメージで立体化。鋭いトゲの並んだプロテクター作り出す攻撃的なシルエットに、シンビオートが覆う表面のディテールも全身細かく作り込んであります。学生時代からアメフト選手として活躍してきたたくましい体躯は、山口勝久による独自の可動ギミックを満載して、コミックから飛び出したようなメリハリの利いたボディラインそのままにアクション! さらに、シンビオートを操るとともに、軍隊経験から扱いに長けた銃器も使用する独自のバトルスタイルを、組み換え可能な触手パーツと多数の銃器で表現! スパイダーマンと同様に手から発射するウェブのほか、全身から伸びる触手を5種類のパーツで組み換え可能にし、背中から伸ばした触手で銃を操る4挺拳銃といった戦いぶりまで自由に楽しめます。シルバーの縁のゴーグル部分を交換可能。通常の表情に加えて、鋭く目を細めたもの、眼を見開いたもの、そして緑色に光る眼で全4種の表情を使い分けることができます。軍属のエージェントらしく、4挺のハンドガンを収めるホルスターや弾薬ポーチが豊富に付属。腰のベルトや太ももに自由に取り付けることができます。銃の先端にはマズルフラッシュエフェクトも取り付け可能で、銃撃アクションの迫力がアップ!
![](https://assets.st-note.com/img/1727327107-fzvD1b0ngaUVXTSisdoHWY69.jpg)
第2位:【限定特典 特製フォトしおり付き】 二宮和也のIt [一途] 嵐 二宮和也 it more 雑誌 にの
【特製フォトしおり付き!】待望の永久保存版! すべての写真、すべての文がここに。『MORE』2009年1月号~2019年3月号に掲載された、あの伝説の人気連載がついに書籍化! 10年間、123回の「すべての写真、すべての文」を完全収録。
第3位:壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス PUNI☆MOFU マオ 全高約135mm 1/1スケール プラモデル
「美少女×メカニック」シリーズ『メガミデバイス』最新作!『PUNI☆MOFU マオ』!! BUSTER DOLLシリーズに続く“マシニーカBlock2”を採用したメガミデバイス 「PUNI☆MOFU マオ」が参戦します。デザインは待望のイラストレーターBLADE氏が担当! 浅井真紀氏設計による“マシニーカBlock2-M”をさらに低身長化した“マシニーカBlock2-S”素体採用、かわいいイラストの魅力を最大限に引き出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727327139-0ltAK1ayFSgIOG5Z97bWQXEB.jpg?width=1200)
第4位:日本シール 銀テープミュージアム 銀テープホルダー 収納ケース 透明 全5色 M11 (イエロー)
ライブやコンサートで獲得した銀テープの持ち帰りや保管で不便さを感じたことはありませんか? 銀テープミュージアムの両端のホルダーは取り外し可能。コンパクトサイズで会場まで持ち運べます。 銀テープを獲得した後、ホルダーにテープを挿し込み少しだけ巻きます。付属のケースに収納し、蓋をくるくる回すと 簡単かつ綺麗に巻き取ることができます。あとはポーチに入れて綺麗かつコンパクトに持ち帰れます。
第5位:ホットウィール(Hot Wheels) プレミアム 2パック 日産 240SX (S14)/ 日産シルビア (S15) 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から ホワイト/レッド HRR84
1965年、日本のスペシャリティカーの先駆けとしてデビューしたシルビア。2002年に生産を終えるまで、途中、約7年のブランクを挟みながら7世代に亘って生産が行われました。そんなシルビアの歴史において、ひとつのハイライトとなったのが1988年に登場した5代目、S13型。シンプルかつ個性的なスタイリングと、FR(フロントエンジン・後輪駆動)レイアウト、操縦性に優れたマルチリンク式リアサスペンションを備えたことから、大人気を博しました。また、峠道などを車体を横滑りさせながら駆け抜ける、ドリフト走行を楽しむ走り屋にも愛されました。ホットウィールではS13型の後継モデルである6代目(S14型)と7代目(S15)をベースにしたドリフト用マシーンを再現。240SXはシルビアの輸出仕様の名称で、吊り目のヘッドライトが特徴の後期型をモチーフにしています。車体に入る『RS☆R』のロゴは日本のアフターマーケット自動車部品のメーカーのものとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727327167-iPOkf23wb5NJHWCMIGDFLsgr.jpg?width=1200)
第6位:壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ソフィエラ 全高約168mm ノンスケール プラモデル
「SF×ファンタジー」を題材としたコトブキヤ新シリーズ『アルカナディア』より、悪魔型ディアーズ「ソフィエラ」がプラモデルで登場です。ゲームイラストやVTuberキャラクターデザインなど幅広く活躍されている人気イラストレーター「necömi」氏が描いたイラストを立体化しました。各部専用パーツの組み換えにより、1つの商品で非戦闘状態「ノーマルモード」と戦闘状態「ウィライズモード」の2種類の形態を再現することができます。各部の分割設計は3ミリジョイントを採用しており、これまでのコトブキヤオリジナルシリーズと組み合わせて楽しむことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727327194-xiWadpvR84Jyc5wXZFgLA2oK.jpg?width=1200)
第7位:ぺんてる 絵の具 エフ水彩 WFC2-12 ポリチューブ入り 12色
ぺんてるより特徴的なポリチューブ入りの絵の具「エフ水彩」です。ぺんてるの「エフ水彩」は、丹念に練りこまれている絵の具のため、粒子が微細です。これにより高度な着色力、鮮やか発色を実現します。絵の具の「のび」、隠ぺい力(下地を隠す力)も格段に優れているのです。
第8位:プラス はさみ フィットカットカーブ フッ素コート 低反発グリップ SC-175SF ホワイト/イエロー 34-546
根元から刃先まで切断に最適な刃の開き角度(約30°)を常に保つゆるやかなカーブを持った「ベルヌーイカーブ刃」を新開発。刃の角度が常に一定なので刃の根元から刃先まで切る物をしっかりキャッチし、てこの原理を最大限に利用して従来品比約3倍の切れ味の軽さを実現しました。指が痛くなりやすい部分には、指をソフトに包み込む弾力性のあるエラストマー素材を厚めに使用。滑りやすい部分には、エラストマー素材を薄く成型することによりグリップ力を高めました。小指の当たる部分は小指レストがしっかりアシストします。
第9位:横田 ダルマ 家庭糸 手縫い糸 30番手 細口 col.きなり 100m 01-0130
用途や目的で選べる充実の「ダルマ糸」シリーズ。コットン素材の生地へのボタン付け、一般補修用に最適な万能糸。
第10位:マルマン(maruman) スケッチブック 図案シリーズ A4 画用紙 S131
スケッチブックといえばマルマンの「図案スケッチブック」。アマチュアからプロまで、あらゆるユーザーに長きにわたって愛用されている、日本を代表する画用紙です。スケッチやデッサンはもちろん、企画やアイデアのラフスケッチ、ポートフォリオや思い出のアルバム作りまで、いつもあなたのそばに寄り添い、日々のクリエイティブな活動を支えます。