
筆者が使う便利ソフト、8個の紹介
昔、『Microsoft Photo Editor』というソフトがありました。
Microsoft Office XPまで搭載されていた標準装備で、これさえあれば、正直、画像加工は、何でもできました。ペイントがそれを補うような感じだったのを、古参のユーザーは、覚えていると思います。
windows98に搭載されていたHP作成ソフト等も含め、使いやすいわかりやすいという品があり、ネットの入口としては最高だったのですが。
windowsが進化するにつれ、これらの便利ソフトは、使いたかったら買えと言わんばかりに削ぎ落され、新しい標準装備は、重い上に時間がかかり役立たずという経験を、皆さん一度はされた事があると思います。
いくら進歩しても、ユーザーが使い難くなったら、それは『劣化』です。昔はクリック1回で済んだ作業が、最低3回は必要になったとしたら、やはりそれは、『劣化』だと思います。
今から35年程前でしょうか。パソコンは人間の仕事を奪うとして、労働組合が職場への導入を反対してました。今の若い衆には、考えられない話でしょう。1時間に、キーボードを叩く回数が決められ、その回数を超えたら1時間は休憩させねばならない、とか。そんな話を真面目にしてたのです。
信じられないと思いますが、現実でした。
懐古趣味ではありませんが、昔の方が使いやすかったとか、必要なソフトは10の中の1だけなのに、今は一度も使っていない余計な物が9付いている、というような事も。
ここ最近、自分はこのnoteで記事を作成するようになり、画像加工を、昔のホームページ作成等を思い出しながら、やっています。MMOの血盟とか、普通にホームページ、ありましたものね。
ご紹介するソフトは、基本、銭が不要なフリーソフトで日本語で使える品。
まずはご注意。
フリーソフトは、もう20年以上、ネットの中に存在し、更新されたり、沈没したり消え失せたりを繰り返しています。フリーソフトの存在は、色々な理由がありますが、皆ネットを使っていれば、一度は使った事がある筈。
最近は、無料だと言いながら、出来上がった動画にロゴがでっかく出ていたり、ロゴを消したければ製品版を買えとか、数日は無料で、後は有料とか、昔と違って、純粋なフリーソフトは、影を潜めてしまいました。

「タダより怖い物はなし」と昔から言う。メアドの入力が必要だったりする物は、もうその段階で、怪しい。
また、数年程使っていた便利ソフトが悪の軍団に乗っ取られ、最後の更新でウイルスを送り込まれたりとか、Chromeの拡張機能にも普通にそんな罠が存在しました。
フリーソフトはちょっとと考える方もいるでしょうが、Chromeの拡張機能も、ある意味、フリーソフトであるのは、間違いありません。
なので、以下の注意点を守れる良い子だけ、船橋競馬場で自分と握手。
①使用は当然ながら自己責任で
②使えないと思ったら黙ってアンインストール
③PCの相性で動かなくても泣かない
④事故防止の為に、ウイルス対策ソフトがきちんと入っているPCで
⑤スマホ? アンドロイド? 知らん。あくまでもPCのみの前提
基本、2022.5現在、自分が3年以上使い、一切問題が発生していないソフトに限っております。
こんなの知ってるよ、有名だろ、という意見は当然ですが、逆に今だからこその苦労もあると思うのです。
では早速。
①お~瑠璃ね~む
一度に複数のファイルの拡張子を変更したり、動画や画像を連番にできる。名前(オールリネームとしなくないのだろう)こそふざけているが、リネームソフトとしては、極悪並に便利なソフトである。難点があるとすれば、画像等の連番をする際に、注意しないと逆に付けてしまったりする場合がある。
最近は画像の拡張子がjpgやpngだけでなく、誰だお前はって拡張子もあるので、一個からでも普通に使えるのが良し。
②Moo0 動画圧縮器(小さくなーれ!)
細かい事を気にせず動画のサイズや容量を圧縮できる。
あくまでもフリーソフトなので手っ取り早くしたい方におすすめ。
難点は、ファイルサイズ指定で若干の誤差が出るのと、パソコンのファンが大車輪になる。なので本当に急ぎが、サイズが小さいファイルでお得。
エンコードソフトとしても、数分の動画ならこれで充分。昔はエンコードの優秀なソフトを探すだけでも苦労だったが、今は河原の石並に、落ちている。諸行無常。
③Restore Windows Photo Viewer
昔のwindowsのフォトビューアーと、同じように使える。
今のwindows10のフォトが嫌で仕方ない方におすすめ。
難点は、既定のアプリ指定が、window10のアプデで外れる可能性がある事程度。以下参考。
④JTrim
windows95時代から、延々と続く最強のフリーソフト。
『Microsoft Photo Editor』が使えなくなってからは、このソフトとwindowsXPのペイントで九割は作業再現できる。windowsXPのペイントを、windows10で使う方法は各種あるので、必要な場合は、まずはご自分で。

例えば、このpng画像で、どんな加工ができるか。

右は、ネガポジ反転後に二色グラデーションで右から左に着色。その後、ペイントでバケツを使い、黒塗り潰す。簡単。

たわわ風着色もでる。右はネガポジ反転し、オレンジで着色後に、再びネガポジ反転。
左は、オレンジに着色した後に、ネカポジ反転。
今でも充分使える。まだ知らぬという方は、触ってみるべし。
⑤UniteMovie
昔から使用しているが、最近は内包しているCutMovieで、自分がウマ娘のレースを外部に上げる場合に、良く使用する。簡単便利。
難点としては、如何せん作られてから15年経過しているので、最近の動画ビットレート等で、分割コピーされた動画の一部が、一瞬揺らいでしまう事。MP4の合成で音ズレが起きる等、基礎設計は当時の隆盛だったFLVが基本なのです。だもんで、FLVからMP4への隆盛期の頃のソフトだと認識して使うべきかと思う。3分程度の動画なら、今でも現役。
⑥TVClock
朝のテレビのように、時計を画面上に表示する。
パソコンには普通に下部に時計があるし、という意見がわかるが、誰でも若くないし、老眼にはきつい。大きな時計があると、便利。
⑦SlideCalendar
普段はデスクトップの端に収納されていて、マウス操作でカレンダーが飛び出てくる。祝日更新もきちんとされているのが吉。PCやアプリのカレンダーには祝日の概念がない品が多いので、ありがたい。カレンダーは日付変更線があっても全世界共通だが、祝日は共通しないから、確実にわかるカレンダーを使うべきかと考える。
⑧机上天気
当日予報と一週間分の天気予報を確認でき、地域カスタマイズや発信元の選択もでき、表示色も自分なりに変更できる。
何より災害警報の表示が早いし、邪魔な程にわかりやすく表示される。台風とかの際にすごく役立つ。
難点は、サイズ変更ができない。自分は随時表示させているが、画面をある程度占めるのは、利便性との相談になると思う。
お得なwebサイトに関して
例えばダウンロードサイト等は、それ自体は問題なくても各種問題が色々あるので、考えてみます。
(終)