楽天とOCNに乗り換えて6ヶ月経過した感想
こんにちは、12月ですね。
携帯を6月に乗り換えてから6ヶ月が経過しましたので感想、経過を書いていきたいと思います。
携帯乗換したきっかけは、端末が2年以上経過しスクスタをやりづらくなり、ステイホームで時間があったからです。OCNモバイルのセールでAQOUSsense3を選びました。
また、ちょうどRakuten mini1円キャンペーンがやっていたので店舗で購入し、2台持ちの2回線持ちとなりました。
6月時点では楽天モバイルはかなり繋がらなかったのですが、8月頃から結構使えるようになりました。しかし、10月、ネットニュースに取り上げられるほど繋がらなくなりました。暫く障害申請を行っていたところ、ローミングが再開されなんとか使えるようになって現在に至ります。
Rakuten miniについては、10月後半落下させ、表面がバリバリに割れました。保険に加入していなかったので、1万8000円かかることがわかり、直しませんでした。持ち歩きにも不便だったので、SIM交換手数料が無料になったタイミングでeSIMからnanoSIMに交換、sense3に2枚挿しで使うようになりました。めちゃめちゃ楽です。
また、知人がOPPO A5 2020を手に入れたため、そのうち家族名義で契約するつもりでしたが様子見してる間にA52020のセールが終わってしまいました。次のセールに期待です。
OCN回線については、1GBで運用しています。楽天が使えないときに重宝しています。
今後6ヶ月はこのOCN+楽天で行こうと思っていますが、その後は楽天を解約してOCNにしようと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![dendro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28389981/profile_be0349655ac6928f914c28641bed126a.png?width=600&crop=1:1,smart)