123からはじめよう🎵 おにぎり田田開業のはなし
こんにちは。 日曜日、皆さんはどんなふうにおすごしですか?
私はルーティンのヨガをやり、爽快です☀️
かなり長くなると思うので、何回かに分けて投稿させていただきます🍴🙏
1999年12月3日 大安に、 代官山おにぎり田田は開業しました。 サラリーマン時代の最後の上司にオープン日は大安にしろ!と 言われて決めました。 あとから、指摘され 1 2 3 だ✨ と 気づきました❗ なんかすごく嬉しかった記憶があります。
11月10日に 東急百貨店を退職して、翌月の3日オープンですから 準備期間一ヶ月なしの開業でした。 その当時の東急では、有給休暇取得なんて論外⁉️みたいな雰囲気の社風で全く有給休暇取得はしませんでした。 3カ月前の8月に辞意を伝えてからは、上司と話、1日の半分は引き継ぎ 半分は開業準備 の時間として使わせてもらいました。
どうして?おにぎり屋?
そこからはじめなければですよね。
10年半の百貨店勤務。 ずっと食料品担当でした。
水産大学を出て百貨店、 こう書くと どうして水産大学から百貨店? って なっちゃいますね😅
学生時代、ほとんど学校に行かず バイトと部活(ヨット部)の合宿に明け暮れていた私、、 一番最初の夏休みにした短期の工場バイト以外、すべて飲酒関係のバイトをしていました。 大学4年の時のバイト、新宿の「あげはん」でのバイト経験が、 私が飲食店経営をしたい❗しよう❗と思ったきっかけです。
楽しかったなー😃
私がいた学科は、航海士の資格が取れる航海実習のある学科でした。 4年次では 夏一ヶ月、日本一周 暮れから年明け春まで三ヶ月、インド洋へマグロはえ縄漁の実習。
そんな長期 休む学生を雇ってくれるバイト先、数少なく、、、 フロムAで、調べまくり 新宿西口にあった あげはん を見つけました。 近くの公衆電話から面接希望の電話をしました。 すると、今から面接してあげると言われ すぐに面接となりました。
つづきはまたのちほど。
感謝感謝