![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43294876/rectangle_large_type_2_12be3c29c1950656c201868f9e5ce0a6.jpeg?width=1200)
たべること、いきること、ととのえること🍙
「ごはん(ここでは食事の意味で使いますね🍙)がとっても美味しい!」こう思えることはとても幸せなことなんだなと感じています。
私自身、ここ数年ごはんを食べる事を義務のように感じていて、美味しく食べられず、ごはんに恐怖を感じていました。そんな時、西原愛香さんのサロン#あいカレ で愛香さんが、幸せに満たされた人生を送るためのごはんの大切さを教えてくれたことがきっかけで、ごはんと向き合った結果、ここ最近はごはんを楽しめるようになりました。
シンプルに必要なものを
ごはんで私が大切にしたいと思っていること。それはシンプルな献立とシンプルな素材を使うこと。私のごはんは「メインひとつ+具沢山お味噌汁+お米」で成り立っている。料理家の土井先生も「シンプルでええんです」みたいなことをおっしゃっていた気がするし、日常の普段のごはんはそれでいいのかなと思ったらお料理するハードルもぐーんと下がりました。
お休みの日、気分が乗ったらメインを作り置きして、お野菜を切って冷凍してすぐにお味噌汁の具材にできるように、ちょっとした準備をしておけば、毎日「メインひとつ+具沢山お味噌汁+お米」で満たされたお食事ができることを最近学びました(実践することができたが正しいかなぁ)
調味料は深〜く考えたことなく「安いの」を基準にしていたけれど、#あいカレ のクラスで愛香さんが調味料の選び方を教えてくれたことをきっかけに、きちんと選ぶ大切さを知りました。たかが調味料、されど調味料ですね。シンプルに本当に必要な素材だけで丁寧に作られているものを選ぶと、体がちゃんと喜ぶんですよね☺️
ごはんは幸せ体質の素
幸せ体質で生きていくには、ごはんがとっても大切。自分で作ったごはんをたべることで、体も心も整っていく。
愛香さんもおっしゃっていたし、大好きなモデルさん高山都さんも著書などでおっしゃっていた、自分をととのえるために、ごはんは本当に大切だということ。
できるときに楽しく自分のために作って食べて満たされる生活を大切にして、これから先ずーっと食べるの楽しいな💕で生きていきたいな。
kaede💕