
日本大学歯学部と日本歯科大学生命歯学部のアドミッションポリシーを比較して面接に活かす
こんにちは、私立歯学部専門予備校デンタルアカデミーオンラインの松本です。
今日はよく比較される日本大学歯学部と日本歯科大学生命歯学部について、アドミッションポリシーの観点から比較してみます。アドミッションポリシーは大学がどのような学生を求めているかの指針ですので、その大学が重視している選考基準とも言えます。
日本大学歯学部のアドミッションポリシー
本学部では歯科医学を学ぶための基礎学力を有し、健康で多様性に富んだ資質を兼ね備えた人を求めています。学生同士が「切磋琢磨」して自己を認め合い、高め合うことで、歯科医療に求められるプロフェッショナルをともに目指す意欲の高い人材の育成を行います。
医学的歯学の理念に基づく知識・技能・態度を修得するための基礎学力と論理的思考力を有する人
医療人となる目的意識と高い倫理観を有する人
自主創造の気風に賛同し自己研鑽できる人
自己の目標を実現する挑戦力を持ち努力できる人
生涯にわたり学修意欲を持続し社会に貢献できる人
日本歯科大学生命歯学部のアドミッションポリシー
生命体と歯科医学の関連に強い関心をもって追求できる人
高い目標意識を持ち、相手の気持ちを理解できる人間性豊かな人
医療人として地域社会に貢献する強固な意志をもつ人
歯科医学に関する知識、技能、態度を十分習得できる基礎学力のある人
プロフェッションとして高い倫理観をもつ人
高いコミュニケーション能力をもつ人
国際的な活動に関心を持ち、必要性を認識できる人
超高齢社会における歯科医療の役割を理解できる人
生涯にわたり継続的に能力の向上に努める人
両校に共通するポリシー
歯科医学に関する基礎学力と倫理観を有すること
生涯にわたって学び続け、社会に貢献する姿勢
医療人として地域社会に貢献する意志
高い目標意識を持つこと
自己研鑽と挑戦力
日本大学歯学部だけにあるポリシー
学生同士の「切磋琢磨」による成長
自主創造の気風に賛同し、自己研鑽できること
自己の目標を実現するための挑戦力と努力
日本歯科大学生命歯学部だけにあるポリシー
生命体と歯科医学の関連に強い関心を持つこと
相手の気持ちを理解できる豊かな人間性
高いコミュニケーション能力
国際的な活動への関心と認識
超高齢社会における歯科医療の役割を理解する能力
それぞれの大学の求める人材の特色
アドミッションポリシーから以下のことがわかります。これは面接の定番の質問である、「なぜ本学を志望していますか?」という質問への答えとして使えるので覚えておいて損はないです。
日本大学歯学部は自主性やチャレンジ精神を重んじていることがわかります。一方日本歯科大学は国際性や超高齢化社会での役割を重んじていることがわかります。
日本大学歯学部の特色
基礎学力と論理的思考力を重視し、学生同士が切磋琢磨して成長する環境を重視。
自主創造と挑戦力を持ち、目標に向けて努力する姿勢を求める。
日本歯科大学生命歯学部の特色
生命科学と歯科医学の関連に強い関心を持ち、豊かな人間性と高いコミュニケーション能力を重視。
国際的視野を持ち、超高齢社会での歯科医療の役割を理解し、社会貢献を目指す。
私立歯学部専門予備校のデンタルアカデミーオンラインでは、このように私立歯学部ならではの指導を行っています。私立歯学部へ進学を検討されている方はぜひ一度ご相談ください。