
いぶすき菜の花マラソン2025:現状打破できた!?
いぶすき菜の花マラソン2025に参加し,3時間38分26秒(ネット3時間38分11秒)で完走した.このマラソンは全国屈指の難関コースでPBを狙うことは考えずサブ3.5を目標に臨みましたが現状打破できず.でも,記憶に残る大会となった.この記事では,来年,参加する方に有益な情報を提供できればと思う.
宿泊
マラソンに参加するうえで一番大切なことは宿泊先.指宿マラソン2025は参加者が約9400名と地方にしては大きく,指宿の宿泊キャパが大きくないのでかなり前から予約しないと指宿に泊まることは難しい.多くの参加者は鹿児島中央駅付近に宿泊したと思う.僕は駅から4分ぐらいのHotel Noelというビジネスホテルに宿泊した.2024年1月にオープンしたので新しいが,やたら罰金の表示があったので印象は良くなかった.ベッドはシモンズで快適だったが,椅子がなかったのでパソコンの作業はやり辛かった.
交通
鹿児島中央から会場の指宿まで行く方法はJRとバスの2択.JRはとても混んで座れない可能性があるのでバスがお勧めかもしれない.両者のメリットとデメリットを挙げる.
JR
・メリット
- 安い:片道1020円,往復2040円
- 時間:1時間18分
- 本数が多い(4:48, 5:04, 5:24, 5:58, 6:20) -
・デメリット
- 早く並ばないと座れない.時間帯にもよるが10分までは厳しい.僕の場合は5時少しまえにフォームにいったが5:04は満席だったので,次の5:24に乗車した.10分前では座れない確率が大きい.
バス
・メリット
- 座れる
・デメリット
- 始発が5:00のみで会場に早く着きすぎる.6時前についたそうで,会場が開くまで待たされたそうだ.
- 高い:往復4500円
結論
・駅に20分前に着かないと座れない可能性は良いが,時間の柔軟性が高く,安いので電車で良いと思う.僕の場合,往復座れたのでハッピーだったが,座れなかったらバスをお勧めしたと思う.
会場
指宿総合体育館が表彰式,貴重品,荷物保管場所,更衣室になっている.体育館は2階の観客席とフロアになっており,どちらも利用できる.僕は早くついたので2回の観客席を陣取れて,椅子に座りながら整列20分まえの8時10分ぐらいまでゆっくり過ごすことができた.少し早めに会場に着くのが重要.
スタートブロック
通常はスタートブロックは記号で分けられているが,ここは色で分けられている.僕は3時間15分を予想(希望)時間にしたのでゴールドカラー(濃い黄色なのでよくわからん)だったので,スタート地点から数十メートルの好位置だった.ゴール後,ゴールドカラーは靴の検査を受けることになっていたようだが,色が微妙なので少し混乱した.色分けは色弱の方も多いので,記号と併記にするべきだと思う.これはインクルーシブという観点からも是非とも改善して頂きたい.
レース
コース
・コースのタフさでは過去参加した富士山マラソンの次にタフだったと感じた.ここで,PBを出す方は伸び盛りに違いない.僕の場合は直近の,みえ松阪マラソンより4分ぐらい遅かった.
・逆に練習としてはアップダウンがあり素晴らしい.本命大会の練習として臨むのはありだと思う.僕は3週間後の別大の練習としても重要な大会だった.
エイド
・他のマラソンでは私設エイドがほとんどないのがあたりまでだが,この大会はオフィシャルより私設エイドが素晴らしく充実している.カツオの腹皮,スナップエンドウ,豚汁,乳酸飲料,温かいお茶,果物等など素晴らしい.特に炭火焼のカツオの腹皮が最高に美味しかった.
応援
指宿市の人口約3万8千人なのに,マラソン沿道に多くの方のエールがあった.統計をとっていないのでわからないが,今まで参加した大会の中で一番エールを頂けとても勇気づけられた.指宿におけるこの大会の重要性をとても感じた.マラソンで地方再生の一例が指宿なのかもしれない.
ゲストランナー
・川内 優輝さんはM高史さん.お二人とも最後尾からスタートして,川内さんには,スタートから5kmぐらいの坂道を物凄い勢いで駆け上がって来られ,あっという間に追い抜かれた.Mさんは40km付近で,頑張れと周囲に声をかけまくっておられたので気が付き,エールをもらえたので,もう一踏ん張り頑張れた.ゴール地点でも皆にエールをかけられていたので,記念撮影をお願いしたら快諾されて,このキャッチアイ画像に使うことできた.ありがとうござました!
なお,川内選手もゴール後に記念撮影のブースがあったそうだ.残念.
結果
記録的には現状(PB)打破はできなかった.60代の部門で957人中27位.6位入賞には後約20分記録を縮める必要がある.不可能ではないと思うので頑張ろう!
結論,過去参加したマラソン大会の記録ではなく,記憶的に現状打破できる素晴らしい大会だった.いぶすき菜の花マラソンはお勧めの大会です!
