
儲けることって?
やる気伝道師日記 2020 vol.67
2020年6月14日(日)
儲けることって?
儲けることって悪いの⁉️
儲けたいと思うことも⁉️
こんなことをよく耳にする⁈
自分の中にもそんな気持ちが
無くはない気がするから
今日は儲けるってことを
考えながら書いてみる。
儲けることや、
儲けたいと思うことは
悪くないと思う⁈
そもそも、なんで、
儲けたらあかんって思うんやろ?
人間、誰しも、
儲けたいって思うことは
純粋な想いだと思う⁈
例えば、農家の人が安心安全で美味しいお米を作って儲けることも、漁師の人がガンバッテ大きなマグロを釣り上げて儲けることも、お米とマグロで美味しい寿司を握って儲けることも、大工さんが長年住める立派な家を建てて儲けることも、家にピッタリで可愛い家具や電化製品をデザインして儲けることも、ラーメン屋さんが凄く美味くて健康なラーメンで儲けることも、化粧品屋さんが安全で凄くキレイになる化粧品で儲けることも、YouTuberがムッチャ面白いYouTubeで子ども達を元気にして儲けることも、お医者さんがとても親身に親切に診療して儲けることも、塾の先生が凄く面白い教え方で子どもたちを伸ばして儲けることも、洋服屋さんがオシャレな洋服をお店や通販で面白く発信して儲けることも、良い商品を世の中に発信し多くの人にお伝えする通販サイトを立ち上げて儲けることも、すべて純粋な想いだと思う。
そして儲かった利益をより一層儲かることと、携わる人たちに喜んでもらえることに使えばいいんだと思う。ここで大切なのは、携わる人の中に自分が入っていて、自分自身が喜んでいるかが大切やと思う。
その喜びは、単純にお金が儲かったってことだけではなく、気持ちも、健康も、人間関係も、物質的にも、時間的にも、達成感も、貢献意識も、全てにおいて喜べていることが理想ですね!
喜びの基準は人それぞれだし、喜べる内容は人によって全く違うことでしょう。でもその喜びは、頭でとやかく考えていても儲かってからでないと感じられないことだけは確かやと思う。
だから、まずは「なんか儲かりそう⁈ 」「これで儲けたい⁈」って感じたことを“やってみること”やと思う!
ここまで書いてきて思い付いたことは、儲けたいって想いが“劣等感や怖れ”から来ているなら、そのプロセスから生み出される全てに“劣等感や怖れ”が入ってしまう気がするってこと。
自分自身が劣等感や怖れ”に動かされていると感じるから、儲けることに罪の意識みたいなのが働くのかもしれない⁈
劣等感や怖れを持たずに生きている人なんて、そうそういるもんじゃないと思うし、儲けることにおいても大なり小なり そういった意識に引っ張られながらやってるんだと思う⁈
だからこそ、やっぱり、頭でとやかく考えてばかりいずに、まずは「なんか儲かりそう⁈ 」「これで儲けたい⁈」を“やってみること”。儲けてみて、はじめて見えてくること、感じること、考えることがあるんやと思う⁈
どんな価値を生み出して儲けるのか、どんなプロセスで儲けるのか、どんな仲間と共に儲けるのか、どんな想いで儲けるのか?どれも非常に大切だと思う⁈
でもどれも、儲けることを通してしか、学べないし、感じられなし、仲間もできないし、実力も身につかないし、何よりその喜びを感じることもできない!
(当然ですが、これからの社会や未来において大切になってくる価値観などは加味して儲けることは大前提ですよ)
なんの答えも、結論もないですが、要するに“やってみること”でしか、感じられないし見えてこないってことが、本日の結論かなぁ⁉️
どっちみちやるんやったら
『大儲けして大分配する』って
カッコええでしょ❣️
写真は、家族でよく行く近所の焼き鳥一番にて、お気に入りの“スルメの天ぷら”に沼の息子! 一番さんもコロナ明け、よう儲けたはりまっせ❣️
ありがとうございます!
義理と人情の“やる気伝道師”
出路雅明