キャットミント、18日目
赤玉土の大きな粒の下に、また下敷きになった芽を発見。
やはり色が悪く元気がない様子で、今朝見た感じでは枯れたと判断してよさそうな状態だ。
つくづく粒の粗い赤玉土の利用が悔やまれる。
大きめの粒はできるだけ割ってみた。
一番最初に出た芽のうち、一番右側の分は未だに双葉が開かない。
場所が悪いせいだろうか?
その隣の2本一緒に出た分は、片方が数日前から元気がなく、とうとう枯れてしまった。
同じ場所のもう1本は、今のところ元気そうに見える。
形状や丈に大きな変化は見られないが、よく見ると双葉が少し大きくなっている。
葉の大きさは幅2mm、長さ3mmほどだろうか。
ゆっくりだが成長はしているようだ。
現在発芽12、枯死6、ロスト1だ。
枯死のカウントが増えていくのがつらい。
いいなと思ったら応援しよう!
