見出し画像

エデュコレ2019 開催レポート

エデュコレとは、一日を通して、さまざまな教育のカタチに出会うことができる、教育関係者のための大規模イベントです。

特色ある学校や、フリースクール・オルタナティブスクール、教育事業を行う企業やNPOなどが一堂に会し、理念や活動内容などを直接聞くことができる「ブース出展」や、教育現場の第一線で活躍するゲスト同士の対談企画「トークセッション」、様々な立場で教育や子どもに関わる方々の話を少人数で対話しながら聞ける「ロールモデルトーク」、出展団体などのプログラムを実際に体験できる「ミニワークショップ」など様々な企画が実施されました。

2009年に大阪で始まったこのイベントは、2017年に東京でも初めて開催し、2019年はさらに、東海・九州で初開催となりました。
各地域で思いを持って教育に携わり、子どもに関わっている人たちが出会いつながることで、それぞれの地域の子どもを取り巻く環境・学びの環境がより豊かになっていく、そのきっかけの場にエデュコレがなればと思い、企画運営をしてきました。

今回は、2019年10月〜12月にかけて、4地域で開催されたエデュコレ2019の様子をダイジェストで振り返ってみたいと思います。


ー 各地域の様子 ー

●関東|2019.10.14(月祝)@スクエア荏原
台風19号の豪雨災害の影響が懸念されたエデュコレin関東でしたが、前日に状況を最終判断し、予定通り開催することを決めました。運営スタッフが東京に向かう予定だったバスが運行中止になったり、備品などの荷物が直前まで現地に届くか届かないかわからなかったりと、ひやひやした面もたくさんありましたが、当日運営を手伝ってくれたボランティアの皆さんや、出展団体・ゲストの皆さんの温かいご協力のもと、無事開催することができ、のべ170名の方々にご参加いただきました。

画像1

多種多様な教育方針で活動されている団体が集まっており、今後、教育業界で働くことを考えている身として、とても参考になりました。また、これまで名前は聞いたことあるけど、詳細を知らなかった取り組みについても知ることができ、面白かったです。(参加者アンケートより)


●東海|2019.11.10(日)@名城大学ナゴヤドーム前キャンパス
初開催となった東海。のべ200名の方々にご参加いただきました。学生時代に、当時エデュコレを主催していたコアプラスのスタッフをしており、現在出展団体であるデモクラティックスクールまんじぇのスタッフである辻さんが中心となり、東海で初めて開催する運びとなりました。
エデュコレ後に、出展団体さん同士での交流が続いているとの声もいただいており、そういった繋がりがエデュコレをきっかけに生まれたことを嬉しく思っています。

画像2

ふだん会う機会のない方と知り合い、つながりをつくる機会になりました。(参加者アンケートより)
様々な団体が一同に集まり、沢山の人達と交流が出来て非常によかったです。大変とは思いますが来年以降も是非毎年開催して頂きたいです。(参加者アンケートより)


●関西|2019.11.17(日)デザイン・クリエイティブセンター神戸KIITO
6回目となったエデュコレin関西。これまではずっと大阪での開催だったのですが、今回は初めて神戸で開催しました。のべ380名の来場者数、出展団体数51団体と、過去最大規模のエデュコレとなり、前日に慌てて会場を追加でお借りするほどでした。

画像3

こどもを尊重する教育をしているブースばかりで、幸せな気持ちになりました。情報だけならネット上でも知ることができますが、実践者や当事者の方々と直接お話して信念を感じて熱気に巻き込まれることができるのが、みんなが実際に同じ場所に集まる魅力なのだなと分かりました。学生なので、これからどうやってどんな教育に関わっていきたいかを考える大きなヒントになりました。(参加者アンケートより)
自分の知っている教育がいかに狭いかを感じるいい機会でした、、。自分を形作っている教育がこんなにも多様であることに希望を感じつつ、一方でその狭さに気がつかないまま生きることの怖さを感じました。ぜひ、より多くの人に自身の生き方の多様さを伝える機会として、エデュコレをもっと広めていってほしいと思います。(参加者アンケートより)
他の団体の話を聞き、つながれるというのもよかったが、自分たちの団体の活動をコンパクトにまとめて、人に話して伝える、という経験がスタッフにとっては意外によかったです。一緒に参加したスタッフが「私たちって結構いいことしてるんですね!」って楽しそうに言っていて、自分たちにとってはあまりに日常であたりまえになっちゃってるんで、よい機会でした。(出展団体アンケートより)


●九州|2019.12.8(日)@立命館アジア太平洋大学(APU)
初開催となったエデュコレin九州。大分県にある立命館アジア太平洋大学(APU)を会場に開催されました。現役のAPU生がインターン生として運営に携わってくれ、会場とのやりとりを主に対応してくれたり、応援団という形で九州を拠点に活動されている教育関係者のみなさんが、様々な情報共有や広報に協力してくださいました。そのおかげで、事務局は大阪にありながらもスムーズに準備を進めることができました。のべ200名の方にご参加いただき、県外からの参加者も多数おられました。

スクリーンショット 2020-03-23 14.54.37

教育について様々な視点、異なる立場から多くの取り組みが行われていることを知る良い機会になりました。体験ワークショップやロールモデルトーク、ブースはさらに良く知るために有効でした。(参加者アンケートより)
いろんな方と話ができたのが、良かったです。この日1日、対話とアウトプットの時間だったと思いました。そんな過ごし方ができるのも、この会の面白さじゃないかな、と思いました。ふだん会う方とは違う立場の方とも混じり合って話せたのも、良かったです(例えば、教員の方や学生さんなど)。小さくてもいいので、ぜひまた九州で、こういった会があれば、と思います。(参加者アンケートより)


ー 企画の様子 ー

●ブース出展

エデュコレのメインは、何と言っても多様なブース出展。特色のある学校や、フリースクール・オルタナティブスクール、教育事業を行う企業やNPOなどが一堂に会します。関東40団体、東海33団体、関西51団体、九州26団体にご出展いただきました。参加者は気になる団体のブースに足を運び、活動にかける思いや事業内容などについてお話を聞くことができました。

画像5


●トークセッション

どうする?どうなる?学びの場の多様化 
- 期待も危機感も出し合って話をしよう -
in 関東

不登校が増加し、時代の変化への対応も叫ばれる中、公教育のあり方が根本から問われています。フリースクール、オルタナティブスクール、ホームエデュケーション…学びの場は多様化し始めています。この企画では、不登校の子どもたちを支えているフリースクールの窮状や、学校以外で育つ子どもたちを受けとめる場や資源の乏しさ、既存の学校教育が子どものwell-beingを保障できていないこと・・・などそれぞれのゲストからの切実な問題提起がありました。学びの場の多様化について、必要性と、それが広がっていく際の懸念も含めて、俯瞰的に眺める、あらゆる子どもの豊かな学びを保障するために今必要なことを考えました。

画像13


「がっこう」の未来
 - どんな子も幸せに学べる“公教育”を考える -
in 東海

このトークセッションでは、特定の子たちだけでなく、すべての子どもたちを射程に入れて、現状の課題を整理し、これからの「がっこう」の役割や、あるべき姿を対話しながら共に描き、そのためにできることを一緒に考えました。あえて「」をつけて、ひらがなで表記したことには、いわゆる現制度での学校=一条校(法律に定められた学校)だけではなく、フリースクールやオルタナティブスクールなどより広い意味も含めて、未来のかたちを探りたいという思いを込めました。名古屋で子どもの貧困や福祉的なサポート体制の構築を行政と連携して行なっている山田さんと、学校の先生の伴走支援をしながら、長野でイエナプランスクールの立ち上げをなさっている中川さん、それぞれの現場の話を通して、地域との対話の必要性や、現場を変えるためのヒントが見えてきました。

画像14


しあせな学校づくり
 - こどもの権利の視点から学校のあり方を見つめ直す -
in 関西

こどもたちを取り巻く環境や社会状況は激しく変化する中、日本の学校のルールやシステム、授業の在りようなど「学校のアタリマエ」は、もう何十年も大きくは変わっていません。このトークセッションでは、「こどもの権利」をキーワードに、日本の学校教育の現状の課題を整理し、これからの学校の役割や、あるべき姿を対話しながら共に描きつつ、そのためにできることを探究しました。オルタナティブスクールの校長である藤田さんと、公立中学校の校長である西郷さん。それぞれの大事にしていることをうかがう中で、立場は違えど、お二人の学校づくりには共通点がたくさん見つかりました。

画像13


混ぜる教育の可能性
 - これからの時代・社会と教育のカンケイ -
in 九州

時代は、社会は、今ぐんぐん速度を上げて変化しています。AIの進歩・少子高齢化の進行に加え、望むと望まざるとにかかわらずグローバル化が進み、「価値観や前提の異なる人」と関わる機会が増え、その必要性は日増しに高まっています。違いを尊重し、折り合いをつけること。違いを力に変え、新しい価値を生み出すこと。違いから学び合い、共に豊かに生きていくこと。そんな未来を可能にするためのキーワードは「混ぜる」ことかもしれません。混ぜる教育を実践するAPUの学長である出口さんと、学校をごちゃまぜのラーニングセンターに、というコンセプトのもと、長野県に新しい学校を立ち上げ中の苫野さんの対談は、広く社会全体を、そして長く人類の歴史を見渡したもので、とても刺激的でした。共に哲学を学び実践されているお二人の対話は大いに盛り上がりました。

画像12


●ワークショップ

想像力のスイッチを入れよう
- 元キャスターが伝授するメディアリテラシー -

情報を受け取るときに心に留めておきたい「4つのキーワード」に沿って、他者の言葉の受けとり方やメディアとの関わり方を、元ニュースキャスターの下村 健一さんにわかりやすく教えていただきました。
「半分だけ見えている図形の全体像は?」「このレポーターの発言って事実?それとも主観的な感想?」など、様々なワークを通して『想像力のスイッチ』の入れ方を学びました。情報溢れるこの現代社会で、ちょっと立ち止まって考えることがこどもにとっても大人にとっても必要だと感じました。

iOS の画像 (8)


●ロールモデルトーク

学校の先生、フリースクールやオルタナティブスクールのスタッフ、教育系企業やNPOで働く人、自分でプロジェクトを起こした人など、さまざまな教育観で、さまざまな実践をされている方々にお話いただきました。個別や、5〜10人のグループで、ゲストの考えや実践をじっくり聞くことができました。

画像11

自分が悩んでいたり、教育に関してや仕事として考えた時に抱える、もやもや感を直接先輩に尋ねられました。行先が同じ船の先輩の船頭さんの背中を追うようで、とても学びも、思いもいっぱいになりました。(参加者アンケートより)


●体験ワークショップ

様々な出展団体や実践者によるコンテンツを体験することができる企画。各地域、様々なワークショップが実施されました。お話を聞くだけでなく、実際にワークを体験したり、参加者同士で意見をかわしあったりする中で、教育について様々な視点から考えることができたのではないでしょうか。

画像12

画像13

ワークショップ、トークセッション、ロールモデルトーク、どれをとっても興味深いものばかりで時間が足りないくらいでした。最初から最後まで参加できるものは全て参加させて頂きましたが、どれも主催されている方々の熱い想いや暖かいお人柄が伝わってきて、楽しく、深く勉強させていただきました。(参加者アンケートより)


ー 最後に ー

2019年、初開催の2地域も含めて4地域での開催を無事達成することができました。関わってくださった全てのみなさんに感謝申し上げます。今回エデュコレをきっかけに生まれた繋がりが、よりよい教育を共に創っていくための仲間になっていけば嬉しく思います。
今後どのような形でエデュコレを展開していくのかはまだ議論中ですが、これからも多様な教育のかたちに出会い、一人ひとが教育について深く広く考えられる機会をつくっていきたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いします。

画像14


▽出展団体一覧(順不同)
(関東)
シューレ大学/湘南サドベリースクール/翔和学園/NPO法人東京コミュニティスクール/NPO法人東京シューレ/日本イエナプラン教育協会/日本シュタイナー学校協会/ヒミツキチ森学園(一般社団法人PLAYFUL)/フレネ教育研究会/NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター/海士町教育委員会「海士町・親子島留学」(台風のため出展見送り)/学校法人いいづな学園グリーン・ヒルズ小中学校(台風のため出展見送り)/学校法人生野学園/学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校/津和野町教育魅力化事業/認定NPO法人Teach For Japan/NPO法人授業づくりネットワーク/学校法人北星学園余市高等学校/学校法人自由の森学園中学校・高等学校/上越教育大学 西川研究室/立命館アジア太平洋大学(APU)/NPO法人 夢育支援ネットワーク/学校法人和光学園 和光小学校/ピースボート グローバルスクール/ピースボート地球大学/株式会社プロジェクトアドベンチャージャパン/株式会社LITALICO/NPO法人eboard/認定NPO法人開発教育協会/キャリア教育研究会東京事務局/マインドフルラーニング/マッシュ&ルーム/島根県益田市教育委員会社会教育課/NPO法人あそびっこネットワーク/NPO法人キッズドア/こどもDIY部/しらかばこども園第四学童クラブ「ぬくもり」/多様な学びプロジェクト(FUTURE DESIGN)/NPO法人日本冒険遊び場づくり協会/合同会社ネクスファ

(東海)
愛知シュタイナー学園/オルタナティブ・スクールあいち惟の森 小学部・中学部/岐阜開成学院/CreatorHouse/自主学校 瀬戸ツクルスクール/セカンドスクール/デモクラティックスクールまんじぇ/まなび場/一般社団法人三河サドベリースクール・シードーム/見晴台学園/みらいのおとなプロジェクト/NPO法人授業づくりネットワーク/一般社団法人 ひらけごま/NPO法人アスクネット/NIED・国際理解教育センター/TreeRing/寺子屋塾/一般社団法人日本こども色彩協会/Heart Joint/ひゃくようばこ/ こどものマイクけんきゅうかい/(株)プロジェクトアドベンチャージャパン/みんなのてつがくCLAFA/株式会社LITALICO/ぎふマーブルタウン実行委員会(非営利型一般社団法人Nancy)/教師塾/国際子ども学校(ELCC)/特定非営利活動法人こどもNPO/新城市若者議会/タウンスクーリングあいち/特定非営利活動法人てんぱくプレーパークの会/ふりーすくーるミチシル(親と子のいばしょミチシル)・発達障害の子をもつ親の会~話してみませんか?~/株式会社マキノハラボ/マナビのWA/フリープログラムスクール ヌップ(当日出展見送り)

(関西)
NPO法人京田辺シュタイナー学校/NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター/Gloridge モンテッソーリ幼児教室/神戸フリースクール/NPO法人ここ/COLEYO Inc./一般社団法人デモクラティックスクールまっくろくろすけ/NPO法人D.Live/NPO法人ふぉーらいふ(フリースクールForLife)/フリースクールはらいふ/認定NPO法人 箕面こどもの森学園/LearnnetEdge/海士町教育委員会「海士町・親子島留学」/学校法人 生野学園/大阪『学び合い』大地の会/学校法人 角川ドワンゴ学園 N高等学校/学校法人 三幸学園 飛鳥未来フリースクール 神戸教室/NPO法人授業づくりネットワーク/津和野町教育魅力化事業/認定NPO法人Teach For Japan/鳥取城北高校/学校法人 北星学園余市高等学校/NPO法人eboard/NPO法人EN Lab./関西カタリ場/NPO法人CLACK/株式会社コロロ発達療育センター/NPO法人JAE/一般社団法人タチョナ/NPO法人だっぴ/認定NPO法人D×P/ピースボート グローバルスクール/ピースボート地球大学/(株)プロジェクトアドベンチャージャパン/マインドフルラーニング/株式会社まなれぼ(OBPアカデミア)/株式会社LITALICO/アドベンチャークラブ札幌/きららの森のいえ/NPO法人 暮らしづくりネットワーク北芝/ずぶの学校/総合保育びっぐふぁみりー/多様な学びプロジェクト(FUTURE DESIGN)/探究堂/NPO法人とよなかESDネットワーク/一般社団法人 根っこわーくす/NPO法人FAIR ROAD/放課後スペースviva!しゅくだいカフェ/学んだ先が見える塾まなびのさき/宿題も安心の学童保育あそびのば/(公財)箕面市国際交流協会/NPO法人 山科醍醐こどものひろば

(九州)
あすらん/一社)いのちと暮らしのつながり研究所「かたつむり学舎」/一般社団法人 WING SCHOOL/QDEC(九州デモクラティック教育コミュニティ)/ここのね 自由な学校/NPO法人産の森学舎/NPO法人志塾フリースクール大分/Democratic Guild 蒼穹(デモクラティックギルドソウキュウ)/ハートフルウェーブ/宮崎デモクラティックスクール にじのりずむ/みらい学園(大分みらい高等学院)/特定非営利活動法人 森の育ち場/菊池道場 大分支部/NPO法人授業づくりネットワーク/津和野町教育魅力化事業/認定NPO法人Teach For Japan/NPO法人eboard/NPO法人ABC野外教育センター/北九州キャリア教育研究会/ひとりからの会/(株)プロジェクトアドベンチャージャパン/株式会社LITALICO/親子パン教室mir /S&C/複合スペースmarble(株式会社空色)/フリースペース ハッピービバーク
▽トークセッションゲスト一覧
(関東|トークセッション)
生駒 知里さんl『多様な学びプロジェクト』の運営団体・FUTURE DESIGN代表
前北 海さん|NPO法人ネモちば不登校ひきこもりネットワーク理事長
末冨 芳さん|日本大学文理学部教授(教育行政学、教育財政学) 内閣府子供の貧困対策に関する有識者会議構成員、スーパーサイエンスハイスクール (SSH 支援事業の今後の方向性等に関する有識者会議委員
(関東|ワークショップ)
下村 健一さん|令和メディア研究所 主宰 TBS報道局アナウンサー

(東海)
中川綾さんl一般社団法人日本イエナプラン教育協会理事
山田恭平さん|NPO法人こどもNPO理事

(関西)
西郷孝彦さんl世田谷区立桜丘中学校校長
藤田美保さん|認定NPO法人箕面こどもの森学園校長

(九州)
出口治明さんl立命館アジア太平洋大学・学長
苫野一徳さん|教育哲学者・熊本大学大学院教育学研究科准教授
▽ロールモデルゲスト一覧
(関東)

青木佑馬さん|中学校教員
あお先生|小学校教員・フレックスティーチャー
浅井恵美さん|教育コーディネーター【台風19号の影響により出展見送り】
浅見直輝さん|多様な学びのカタログサイト『マナカタ』共同代表
池田由紀さん|Teach For Japan 選考・研修担当/新渡戸文化小中学校 教員
石川大貴さん|翔和学園CS/ギフテッド研究所事務局長
石橋智晴さん|公立小学校教員/グラフィックファシリテーター
伊藤健志さん|立命館アジア太平洋大学(APU)東京オフィス
大畑伸幸さん|島根県益田市教育委員会 ひとづくり推進監
上木原孝伸さん|N高等学校 副校長
木村彰宏さん|子どもから大人までの学びの場の設計やファシリテーションに関わっています。
小島貴之さん|東京都公立小学校教諭
杉山史哲さん|学校コンサルタント
田中博司さん|東京都公立学校教員
山﨑智仁さん|東京コミュニティスクール 初等部教員

(東海)
若杉 逸平さん|一般社団法人ひらけごま 代表理事
高田 学さん|教諭
安藤 順さん|ひゃくようばこ 代表、こどものマイクけんきゅうかい 代表
沢井 史恵さん|特定非営利活動法人てんぱくプレーパークの会
矢野 良太さん|マナビのWA代表
奥井 貴仁さん|愛知県公立小学校教員
今井 恭子さん|デモクラティックスクールまんじぇスタッフ
濵 大輔さん|2020年4月開校予定 聖隷クリストファー小学校にて、開校に向けた準備をしています
鈴木 麻美さん|小学校教諭
佐原 恵津子さん|フィリピン人の子どもたちの学校・国際子ども学校で活動中
横地 香代子さん|臨床心理士 スクールカウンセラー
小池 世理佳さん|椙山女学園大学教育学部3年生、ぎふマーブルタウンコアスタッフ
一尾 茂疋さん|自主学校 瀬戸ツクルスクール 運営責任者
伊沢 令子さん|NPO法人あいち惟の森 代表/オルタナティブ・スクールあいち惟の森 テーマ・スキル学習ファシリテーター/NPO法人NIED・国際理解教育センター 代表
幸 伊知郎さん|私塾•フリースクール「まなび場」主宰
木村 彰宏さん|子どもから大人までの学びの場の設計やファシリテーションに関わっています。

(関西)
大野友アンドレイアさん|(公財)箕面市国際交流協会職員(外国にルーツのある子どもの居場所事業・子ども国際理解事業・多言語相談事業 担当)
川村哲也さん|株式会社COLEYO 代表取締役(studioあお、寺子屋LABO、スタジオアル)
木村彰宏さん|子どもから大人までの学びの場の設計やファシリテーションに関わっています
木脇 嶺さん|フリースクールはらいふ
葛原祥太さん|けテぶれ・NKS・心マトリクスを考えた人
黒田喜美さん|デモクラティックスクールまっくろくろすけスタッフ
塩見優子さん|キャリア教育コーディネーター
清水大樹さん|合同会社なんかしたい 代表(学んだ先が見える個別指導塾まなびのさき、宿題も安心の学童保育あそびのば、大学生のコミュニティスペースagora)
神野有希さん|きのくに子どもの村小学校
杉本直樹さん|大阪市立上町中学校 国語科教諭 野球部顧問
瀬戸真由美さん|ホームスクール歴4年、パラレルワーカー、実は、PTA会長
高島愛都さん|地域教育担当、及び野外体験活動現場責任者
日向洋喜さん|NPO法人E-LINK 代表理事(10月中に登記予定)
平岡慎也さん|海外教育実習コーディネーター
藤原由香里さん|京都府・小学校教諭
本川誠さん|(株)Snailtrack代表
吉川裕子さん|私立小学校教諭

(九州)
石原光夏さん|韓国の平和教育NPOにてインターン/EDUTRIPスタッフ
糸永伸哉さん|高等学校英語教員
大西一豊さん|小学校 教員/菊池道場 大分支部 支部長
大松康さん|NPO法人産の森学舎理事長・小学部校長
神吉満さん|小学校教員・授業づくりネットワーク理事
蒲原聖さん|NPO法人森の育ち場 代表
木村彰宏さん|子どもから大人までの学びの場の設計やファシリテーションに関わっている
高藤麗子さん|QDEC(九州デモクラティック教育コミュニティ)代表
田中聖吾さん|公立小学校 教員/授業づくりネットワーク理事
津田憲吾さん|作業療法士
土井敏裕さん|教育ICTコンサルタント
中村純二さん|津和野町教育魅力化統括コーディネーター
西岡津世志さん|Yumewokatare International LLC (president & CEO)
古木奈緒美さん|英語講師
本田明菜さん|小学校教員/授業づくりネットワーク理事
林順子さん|宮崎デモクラティックスクールにじのりずむスタッフ
▽ワークショップ一覧
『関係づくりを体験する。プロジェクトアドベンチャー』 by (株)プロジェクトアドベンチャージャパン
『写真で学ぼう!地球の食卓』ミニ・ワークショップ体験 by 認定NPO法人開発教育協会(DEAR)
『学び方もみんな違ってみんないい-5つの学習スタイル診断で強みを伸ばそう』 by マインドフルラーニング
『政治を身近に感じよう !』 by デンスタ(武蔵大学学生有志)
『トイレに行っても良いですか?』by 一般社団法人ひらけごま
『子どもの哲学(哲学対話)を体験しよう』by みんなのてつがくCLAFA
『シュタイナー教育体験授業(大人向け)』by 愛知シュタイナー学園
『インプロ的ゲームを交えて考える〜外国語活動・英語教育で大事なことって?〜』by 特定非営利活動法人 グラスルーツ
『演劇的手法で楽しむ物語の世界』by NPO法人授業づくりネットワーク
『平和の感受性を養う教育実践〜平和を創る人になろう〜』by PEACEMOMO
『「心地よさ」と「気持ち悪さ」の教育~音・身体・集団』by 大分市立春日町小学校