見出し画像

【エンジニア】新卒から会社・プロダクトと共に成長。技術的挑戦を続けるWebフロントエンドチームリーダー

新卒でdelyに入社し、活躍している社員にフォーカスしたインタビュー。今回は、エンジニアとして2019年に新卒入社し、現在はWebフロント開発チームのリーダーとして「クラシル」のWeb版の開発をリードしている白石凜太朗さん。会社の成長とあわせて様々なプロジェクトに関わってきた白石さんに、仕事のやりがいやこれからの展望をお聞きしました。


このnoteに登場する社員

dely最初期の新卒メンバーである白石さん。愛称は「しらりん」

白石凜太朗(しらいし・りんたろう)
2019年新卒。五島列島にある中通島の出身。新卒入社したエンジニア職の最年長&在籍期間最長。Webフロント開発チームのリーダーとして「クラシル」のWeb開発をリード。直近はVue.jsからReactへの移行プロジェクトなどを推進している。

ITの力で人の生活を便利にしたい


――白石さんがエンジニアという仕事に興味を持ったきっかけはなんだったのでしょうか?

白石: 僕は五島列島出身なのですが、いまだに実家にはパソコンもないし、インターネット回線もないような田舎で生まれ育ちました。

ただ僕自身は子どもの頃からゲームが好きで機械への憧れが強く、学んでみたいという気持ちもあったので高校卒業後に4年制のITの専門学校へと進みました。

3年時の秋頃に友達に誘われ、プログラミングの勉強会に初めて参加しました。そこでWeb系のコードアプリを触らせてもらって、それがすごく面白かったんですよね。そこからWebの勉強をスタートさせました。

基本的には独学でしたが、勉強会で出会った人と一緒に学んだり、コミュニティに参加させてもらいながら学びを深めていきました。
 
――就職活動のタイミングでdelyに興味を持ったきっかけはなんだったのでしょうか?他にどんな会社を探していたのかも教えていただけるとうれしいです。
 
白石: 
ITの力で社会課題を解決したり、人の生活を便利にすることに取り組んでいたりする企業を探していました。

正直、使用している技術にはあまりこだわりがなくて。多くの人に影響を与える仕事がしたいと考えていたので、ユーザーが多くいるプロダクトがいいなとは思っていました。

クラシルというサービスは知っていましたが、delyのことは実は知らなくて。Wantedlyで「クラシル」の文字を見て説明会に参加したという感じです。

説明会後に、役員の大竹さんや堀江さんとお話しする時間をもらったのですが、今後の展望を聞いて料理に限らず事業を拡大していくことを聞きました。それで可能性を感じ、入社を考えるようになりましたね。

説明会の雰囲気もすごくよかったんです。役員の方々が説明をしてくださったのですが、面白おかしい感じでお話ししてくださって、明るい企業という印象も魅力に感じた点のひとつです。


――エンジニアの視点で、delyのエンジニアリングやプロダクトを見たときに、魅力に感じる部分はありましたか?

白石:
当時はまだ70〜80人くらいの規模の会社で、開発チーム全体は10数人くらいでした。そのなかでみんな裁量を持って業務に取り組んでいるところに魅力を感じました。

せっかく新卒で入社するなら、すぐに実践で取り組めるような環境が良いと考えていたので。
 
――最後の決め手はなんだったのですか?

白石:
僕の名前は、凜太朗という名前で、「凜々しく朗らかに」と書くのですが、自分のことの中で一番好きなのがこの名前なんです。それを役員の堀江さんが真っ先に褒めてくださって。

そういうふうに口に出して褒めてくれた人が初めてだったので、すごくうれしかったですね。その面接で内定をいただいたのですが、その場で「内定承諾します」と回答しました。

状況に合わせて臨機応変に動くことで積み重ねた経験


――入社後のお仕事は何を担当されていたのですか?
 
白石:
フロントエンドエンジニアとして入社しましたが、人数の少ないチームだったので、半年経った頃にはバックエンドの開発もやっていました。

2年目もバックエンドエンジニアの動きをしていましたし、3年目にはまたフロントエンドを担当するようになって。時期によっては機能開発をするし、技術改善をすることもあるし……と、チームの状況に合わせて臨機応変に動いています。
 
――今まで学んできたエンジニアリングも仕事になると想像と違ったということはありますか?
 
白石:
入社した当時はクラシルのWeb開発を担当していましたが、ちょうど古い技術から新しい技術に移行するタイミングでした。

学生時代に何かを作るときはゼロイチで作ることがほとんどだったので、大きいプロダクトの移行過程に触れるのは初めてでした。経験できてすごく学びになりましたね。
 
――入社して5年ですが、技術的なスキルや知識で成長したなって思う点はありますか?あるいは、成長のブレークスルーになるようなタイミングがあったら教えてください。

白石:
新卒3年目のときに、僕がほぼ一人で「クラシル」のWebを担当することになりました。

当時、「クラシル」のWebは右肩上がりに成長していた時期でしたが、ギリギリの人数でやっていたこともあり、その場しのぎのコードが散乱していたり、古いライブラリがバージョンアップされてない状態で放置されていたり、これでは新しい人が入っても開発できないだろうというような状況だったんです。

エンジニアは自分しかいないので、気合いで乗り切った感じではあるのですが、しんどい状況下でも未来を見据えてどうしていきたいかをちゃんと考えて、そこに向かって走り続けることはできたと思います。

例えば、将来的にプロジェクトの変化に合わせられるアーキテクチャにしていった方がいいから、それを実現するためにはどこから手をつけるかということを考えて、会社に提案しました。新卒4年目の時期だったかと思います。
 
――アーキテクチャの改善は白石さん自らが動いて実行したということですか?
 
白石:
そうですね。このままプロダクトがグロースしていったら改修しなくてはいけない領域も自然と大きくなっていくので、遅かれ早かれ取り組むことになるだろうと。

役員や事業責任者を説得するために、「なぜいま改修が必要なのか」をドキュメントにまとめて、直接説明させてもらいました。

かなり長いドキュメントでしっかり作り込んだことで、みなさん「確かに必要だよね」と納得してくださりましたね。
 
――直談判したということですよね?そのモチベーションはどこから来るんですか?
 
白石:
僕がやらないと誰もやれないので。僕の前任者が取り組んでくれていた部分もあったので、彼らがやってきたことをちゃんと形にしたい、実現したいっていう気持ちもありました。

プロセスを細かく分解して、細かいゴールをおくことでモチベーションをできるだけ保つような工夫もしていました。これで結果を出すことができればチームも大きくなると思っていたので、その未来を想像しながら。

良いことも辛いことも含めて、めちゃくちゃ楽しかったですね。毎日成長できている実感があります。

エンジニアリング観点だからこそできることがある


――白石さんは、今、開発チームのリーダーということですが、リーダーとして大切にしていることはありますか?

白石:
「自分の位置や矢印の向きを適切な場所に置く」というバリューをチームで掲げています。僕の場合は自分がなにをすべきかを最優先にしています。

クラシル比較という新しいプロダクトがあるのですが、新しいサービスなので新しい技術もどんどん入れることができます。当然、エンジニアとしては挑戦してみたい気持ちはあるのですが、僕がそれをしてしまうとクラシル本体の開発が円滑に進まなくなることは明らかです。

自分の気持ちを抑えて、メンバーに任せるという判断をしています。育成や採用にも力を入れていますし、メンバーが最大限のパフォーマンスを発揮できる状態を作ることも常に意識しています。
 
――白石さんが入社してからの期間は会社としても、プロダクトとしても急成長期だったと思うのですが、エンジニアとして求められる技術も変化していますか?
 
白石:
会社の使用するプログラミング言語やフレームワークは基本的に変わりませんが、細かい設計はプロダクトごとに全然違います。

特にフロントエンドは、他の技術領域と比べると変化の激しい領域。4年に1回くらいで技術の概念が変わるようなパラダイムシフトが起きます。どんどん新しいことを取り入れていかないといけないというのはありますね。

一方で、古いコードから学ぶのも面白いなと思って、クラシルの昔のコードとかを分析してみることもあります。

会社で勉強会をすることもあるのですが、会社で使う技術にこだわらずに好きなことを勉強している感じなので楽しいですね。
 
――先輩や上司、同僚からもらったアドバイスやサポートで印象に残っているものはありますか?

白石:
学生時代も技術の勉強をやってきていて、スキルも多少ある状態での入社だったこともあり、delyに入社したばかりの頃はどちらかというとプロダクト志向というよりは技術志向でした。

その頃に上司から「白石くんはいい意味でも職人だし、悪い意味でも職人だよね。エンジニアリング観点だからこそ考えられる施策や改修があるはず。そこを持ってビジネス側の人と連携することができれば、もっといいよね」とフィードバックをもらって、すごく印象に残っています。

当時、エンジニアが1人しかいなかったこともあり、「エンジニアリングを良くしていくためには?」という思考に寄り過ぎていた部分があったのかもしれません。そこからはいい意味で職人気質はなくなったかなと個人的に思っています。
 
――仕事の進め方にも変化はありましたか?
 
白石:
当時はビジネス側の人と連携というと、施策のやり取りか朝会くらいだったんですよね。

でも最近は、会議で隣に座った時に、施策に関係ない雑談や「この辺をこういうふうに変えた方がいいんじゃない」みたいな話をするようになりました。エンジニアだからこその視点での提案は常に意識しています。
 

全力でプロダクトを考える仲間と働くことがとにかく楽しい


――今後、エンジニアとしてやりたいことはありますか?
 
白石:
今、Web版「クラシル」のローンチから8年で蓄積した技術負債を解消するプロジェクトを1年がかりで動かしています。まずはそれをちゃんと完遂しきること。

Web版の「クラシル」のミッションが「80億人に1日3回の幸せを届ける」なのですが、それをしっかり体現できるようなプロダクトにしていくことにはこだわっていきたいですね。

なによりdelyで働くのがめちゃくちゃ楽しいんです。Web版「クラシル」の開発をずっとしていきたいということではなくて、「クラシル」以外にも生活を豊かにするようなプロダクトが今後もたくさん生まれてくると思うので、そこにエンジニアとして携わって、しっかり生活に定着させるプロダクトに成長させていけるようなエンジニアにはなりたいなと考えています。
 
――どんなところが楽しいんでしょうか?
 
白石:
みんなプロダクトへの意識が高くて、そのために職種問わずにアクションできている人が多いんですよね。

プロダクトを良くしていけば使ってくれる人が増えると信じていて、それぞれがそこに向き合っている。仕事を楽しめている人が多いんですよね。

スピード感もあるし、みんなで一緒に全力疾走できる会社です。そういう人たちと一緒に働けるのが楽しいですね。
 
――今後、delyで成長して活躍するために、力を入れていきたいことはありますか?
 
白石:
採用や育成には引き続き力を入れていく必要がありますが、最近は比較的、開発に集中できる時間が戻ってきているので、技術的なことを極めていきたいという気持ちも高まっています。

基本的にいつの時代でも必要なポジションに入るというような動き方をしてきたので、今後もそこはフレキシブルに対応していきたいですね。
 
――これからエンジニアチームをもっと強くしていこうというフェーズかと思うのですが、こういう人と一緒に働きたいというイメージはありますか?
 
白石:
もともと自分はどちらかと言えば技術志向でしたが、どのプロダクトも技術的な課題はいくらでもあるので、技術志向でもコミットできるところはたくさんあります。

実際、delyで働いてみるとどんどんプロダクト志向になっていくと思うんですよね。

なのでプロダクト志向であるかどうかよりは、何かを作ることに熱狂できたり、何かに全力を注げる人が向いているんじゃないかなと思います。入社時の技術レベルよりは、そういうモチベーションがある人と一緒に働きたいですね。
 

白石さん、ありがとうございました!


 
💡 delyの新卒採用情報はこちら
詳しい会社のデータや採用情報を掲載しています。

新卒採用のエントリーページはこちら。ご興味のある方はぜひご応募ください✨
https://public.n-ats.hrmos.co/dely/jobs/1980913696067067904



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?