
”やりたいことがわからない”のしくみ
新年なので新年の目標を立てている方も多いと思います。
英語ではNew Years Resolution というのですが洋の東西を問わず実際に実現するのが難しかったり、そもそもやりたいことがわからなかったり…
これをエネルギーの観点から紐解いてみると
ToDo とWant to Do
自分の手帳またはタスクリストを見てどっちが多いですか?
もしくは今日やったことを書き出してみて、“やりたいこと Want to do”と“やらなくちゃいけないこと To do”どちらが多かったですか? またはどちらに割いていた時間が多かったですか?
“やりたいこと”
より
“やらなきゃいけないこと”
を優先していたら、やりたいことの実現はなか難しい…それどころか脳はやらなきゃいけないことを優先するようにプログラムされていくので、やらなきゃいけないことばかりを引き寄せはじめ、だんだんやりたいことがわからなくなっていくのです。
ここ数年「ミラクルノート」というオリジナルのノート術を地味に普及活動しているのですが、その中に 「から揚げの法則」 と名づけている法則があります。
「やりたいことができない、わからない…」
となった時に 「今日のお昼は何が食べたいかな」って自分に聞いてみて、その食べたいものを何が何でも食べてください。
そして1日の終わりに、“今日やったやりたかったこと”ととして手帳に書き出してチェック✅する。
「今日は唐揚げが食べたいな」と思ったら、ランチで唐揚げ定食を食べる。その小さなやりたいことを積み重ね書き出して、気付いて行くことで、やりたいことを引き寄せる筋肉が鍛えられます。
✅ 唐揚げを食べる。
小さなやりたいことを積み重ねていくうちにいつの間にか大きなたりたいことが見つかったり、達成できるようになったりします。
私はこれに気づいて実践してからすぐハワイ旅行をあてました✈️それ以外にもたくさんミラクル起きています。
書くことで「気付けるようになる」んですね、
これをAwareness (アウェアネス)と言います。
「Naomiさんだからでしょ〜」って声がきこえそうですが、違いますっ!やるかやらないかなんですっ。
唐揚げを食べるか、食べないか(笑)…
ミラクルは実は起きるものでなくて、起こすものなのかも。もしくは、すでに日々起きているミラクルに“気づく”ことなのかも。
やってみて効果があったら、コメント欄で教えてください。
相乗効果でシェアするとますます叶いやすくなるという法則もあります😁。