Photo by ha64 2次元の興隆と3次元(フィジカル)の衰退 木月まこと 2021年11月22日 21:06 ¥100 印刷技術の発展に端を発する、映像技術その他の発展は、人間に多大な恩恵をもたらした。富士山を見たことない人に、その全貌を拝ませることを可能にした。電話やメール(LINEを含む)の発達は、コミュニケーションのとき、肉体が同じ場所を共有している必要をなくした。いや、ちょっと堅苦しい言い回しになちゃったけどこのテクノロジーの発展は、3次元(肉体)の必要を少なくした。草食男子が生まれたのも、この2次元の興隆と無関係でないと思う。 ダウンロード copy ここから先は 1,952字 この記事のみ ¥ 100 期間限定!Amazon Payで支払うと抽選でAmazonギフトカード5,000円分が当たる 購入手続きへ 有料マガジン ¥ 980 0スキを記録してしまった記事の収納場所ですが、超マニア(?)向けに980円でマガジンに。単記事だと100円ですが、マガジンですと980円で全部読め、さらに0スキ記事が誕生すると(投稿後1か月後に0スキ)自動追加されます。 0スキの記事たち(980円) 980円 投稿後1ヵ月以上経って、見事0スキを記録した記事を集めました。 価格はやや高めですが、あんまり安くすると全部読んでもらえないと危惧したため… 期間限定!Amazon Payで支払うと抽選でAmazonギフトカード5,000円分が当たる 購入手続きへ ログイン #コラム #スマホ #考察 #生きづらさ #フィジカル #3次元 #肉体の欲求 サポートされたお金は主に書籍代等に使う予定です。 記事に対するお気持ちの表明等も歓迎しています。 チップで応援