アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku です!
直近は、爆速でプロダクト開発を推進しています。
さて、みなさんはスキルアップをするとき、どのように勉強をするでしょうか?趣味で好きな言語でいじったり、個人開発したり、技術書籍を読んだり、カンファレンスや勉強会に参加したり、業務でペアプロやペアワークをしていくなど様々な方法があるかと思います。
私の場合、課題を解決できる技術書籍を読み漁ることが多いですが、1人だと詰まったり、続かないケースもありますよね。
今回はユニラボで始まった輪読会について、実際にどんな感じでやっているか、第一回と第二回の様子を紹介したいと思います。
▶ 輪読会は突然始まった
▶ 思いのほかみんなワクワクしていた!?
▶ 選ばれたのは 「良いコード/悪いコード」で学ぶ設計入門 でした
▶ 輪読会第一回
第一回は、輪読会の目的 / スタンス / 進め方についての認識を揃える目的で開催されました。何事においても最初の一歩が肝心です。まず始めることが大事だと思っています。
▶ 目的 / スタンス
▶ 輪読会の進め方
集まってもくもくと読むスタイルもありますが、せっかくなら読んだ内容を互いに持ち寄りディスカッションするほうが気付きが多いのでは?ということで事前に読む方式を採用しています。
▶ 振り返り
ポジティブな意見が多く、第二回の開催に向けて良いスタートが切れたかなと思います。お酒が欲しいという意見が多いですね(わかります)
▶ 輪読会第二回
第一章と第二章を範囲として、各自の感想をNotionに書いて発表してみました。最初の章なので基本的なことが多いですが、基本が守られていないコードを見かけることもあります。アンチパターンを踏まないよう実践していきたいですね。
▶ 輪読会をやってみて
隔週開催なので読み終わるのはまだ先になりそうですが、毎週開催よりも余裕をもって読めるなという感覚があります。
また継続して輪読会を続けていくには、参加するメンバーのモチベーションも関係があると思いますので、参加して楽しい、なんなら事前に読んでなくてもみんなの発表を聞くだけでもOK、みんななにかしら得るものを持って帰ろう。というくらいの気持ちで開催していければ良いかなと思っています。
▶ 【PR】ユニラボ に興味がある方へ
今回の記事を読んでユニラボに興味を持っていただけた方は、まずはカジュアル面談でざっくりお話させていただければと思います!