スクラムガイド2020を読んで、自分たちのスクラムを振り返ってみた
アイミツ開発チームでエンジニアリングをしている deliku といいます。
スクラムガイド2020を読み直して、改めてスクラムとは何か、何を達成したいのか、自分たちが行っているスクラムを振り返ってみました。
スクラムとは
スクラムガイドとは
スクラムガイドは、スクラムの公式知識体系です。定義、理論、価値基準、チーム、イベント、作成物の章に分かれて説明しています。スクラムを実践する際は、このガイドを読むことを推奨します。
スクラムの3本柱
3本柱とは「透明性」「検査」「適応」の3つを示しています。
透明性
透明性とは今なにをしているか、どのような状況なのかが誰からも分かる状態を指します。良いことも悪いこともオープンであることが重要であり、心理的安全性の話にもつながってきます。大事なことは全員が情報を共有できる状態にあり、その情報をもとに検査していくことになります
検査
望ましくない変化や問題がないかを確認します。
適応
検査した結果から、調整 / 改善につなげていきます。
スクラムの価値基準
「確約」「集中」「公開」「尊敬」「勇気」の5つを指します。これらの言葉はスクラムガイドの下記説明に利用されています。
なぜ我々はスクラムを実践するのか
私たちは「プロダクト開発」をしています。プロダクト開発は「不確実性」が高く、私たちは最速で開発をしながら得た知見をチームで共有し、新たな「仮説」を経て、次の指針や優先順を決定して進んでいます。
これは、スクラムのフレームワークが提供する「複雑な問題に対応する適応型のソリューションを通じて、人々、チーム、組織が価値を生み出す」と一致します。それが一番大きな理由かなと考えています。
我々が実践しているスクラム
1スプリント1週間で行なっています。慣れないうちは1週間の経過が早くスクラムのイベントをこなす中で開発や設計を行う大変さがありましたが、慣れてくるとこのサイクルが板についてきました。
上述のイベントスケジュールに、スクラムイベントに本来ないMTGが設定されているので補足説明します。
企画会議
サイト開発の企画メンバーが、企画を持ち寄り "Why / What" の説明を行い、プロダクトオーナーから企画承認やフィードバックをもらう会議となります。最初のうちはエンジニアは任意参加でしたが、"Why / What" の説明を聞き、疑問があればその場で確認するほうが効率が良いことが分かったので、現在はエンジニアも参加しています。
設計会議
企画会議で承認された企画を、エンジニアと企画オーナー(企画を起票した人)で "How" の認識合わせや 企画の深掘りを行う会議となります。また、メインの担当エンジニアをつけ、細かい要件の調整は別途個別にやることとしています。企画内容によって話が間延びしたり議論が伸びてMTGの予定時間を超過することがあったためです。
ストーリーポイント見積もり
リファイメントの役割も担っています。ここでタスクにかかるストーリーポイントや仕様明確になっています。この作業を行うことでプランニングを効率的に実施します。
私が大切にしていること
過去の私のブログでも書いているので抜粋します。これは今も変わっていません。
参加者の声
▶ 【PR】ユニラボ に興味がある方へ
今回の記事を読んでユニラボに興味を持っていただけた方は、まずはカジュアル面談でざっくりお話させていただければと思います!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?