お久しぶりのトーハクさん
先日久しぶりにトーハクこと東京国立博物館に行ってきました。
予約制になってすっかりご無沙汰していたんですが、何しろ年パス(正式名称:メンバーズパス)の利用期限延長してもらわないと!てことで、金曜夜の常設展示(と言ってしまうんですが、トーハクではこちらは総合文化展と銘されてます)の予約をとって行ってきました。
サラッと金曜夜とか書いてますけど、夜、開いてるんですよ、金曜と土曜は。(コロナの影響で一時、夜間はやってませんでした)
私は仕事のあれこれ色々を洗い流しに、仕事終わりの金曜によく行ってました。そのための年パスです。
常設と軽く言っても本館、東洋館、法隆寺宝物館、平成館(1F)とありますから、行かれる際は目的は絞ったほうがいいかなとは思います。
私も今回は久々だったので、顔なじみに挨拶するような気持ちで(特に本館を)フラフラしてきました。
お気に入りの法隆寺宝物館。夜のこの立ち姿は本当に素敵なんです。周りは暗くて人いないけど(19時頃)。
しかし、私はこの宝物館に入るとぼーっとリラックスして時間を過ごしてしまうのが常なので、今回はご挨拶のみ。
サササと本館に移動しました。
夜はいいなあと思うのが、同好の士と思しき人々が静かに見学されている…のもありますが、日中はついてない明かりなんかも灯っていて雰囲気いいんですよ。
※倍返しのドラマでここ出てましたね。そのシーンだけ見たくてみた(笑)うまく合成してある…とか色々思って見ていました。
あと、建物を見ていても人が少ないゆえ、不審がられないのが助かります(たまに壁紙とか眺めてるんで…ちょっと邪魔な人です…)。
びじゅチューンとのコラボ企画を満喫しトーハクのあちこちにお久しぶり!の挨拶をして帰宅した次第です。
そういえば、この日は平日ですが、本館2Fの貴賓室(便殿)の扉が開いていました。
その名の通りVIPルームです(説明板の英訳、ほんとにVIPルームって書いてあるんですよ。昔は皇族方、今は皇族に限らず国の重要なゲストをお通しするそうです)。ただ、入室はできないのでお気をつけください。
そういう意味ではお隣の高円宮コレクション室がお勧めです。
ここも貴賓室として使用されていたそうです。内装は同じではないのかな?近くでじっくり見られますよ。
そしてここ、故高円宮様の根付コレクション室になっていて、昔の貴重なものというより現代作家のものが、可愛いからユニークまで幅広く展示されています。カップルで話が弾んでるのを見かけますね(ぼっちでも楽しいよ!)。
様々ある中で、外国人の作家さんもいらっしゃるのね!と驚いた記憶。
これもその一つなんですが…西洋式幽霊…帯に挟むとき、めちゃくちゃかさばるからどうするの…というのと、正直怖いっていうか気持ち悪いっていうか。でも日本も幽霊の絵とかあるしな…
※参考までにWikipediaの根付のリンク貼っておきます。使い方など図を見るとわかりやすいと思います。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E4%BB%98
本当にぼんやり博物館の空気を吸ってきた感じなんですが、中においてあるものを見学!と思うとハードルが高い場合もあるので、素敵な建物とその雰囲気を楽しむのもいいものですよ。なんとなく心が落ち着きます。
秋の夜長にお勧めです。
※びじゅチューンのコラボ企画とかは単に楽しみすぎて写真を割と取り忘れてますが、かけたらいいなとは思っています。