![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138503310/rectangle_large_type_2_df26e33ae5ebd583285d73747c3f6d43.png?width=1200)
中古アクションカメラの選び方:5つの失敗しないポイント
最近、中古アクションカメラを購入しました。新品も良いのですが、中古も多くの魅力を持っています。しかし、安易な選択は後悔を招くこともあります。
この記事では、中古アクションカメラを選ぶ際に失敗しないための方法をまとめます。
自撮りしながら映像が確認できる、DJI Osmo PocketとGoPro Hero9を比較し、どのようなポイントに注意すればいいのか、ご紹介します。
買ったのは OSMO POCKET
決め手は価格 ¥11,000
結論から言うと、DJI Osmo Pocket が私のオススメです。私が購入した時の価格は¥11,000でした。どうやって購入したかは後程説明しますが、価格含めて買うまでに調べた比較表を見てください。(価格は調査時)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138263246/picture_pc_646bee5bdcaee4d991ffcb6e3b8fcfed.png?width=1200)
DJI Osmo Pocketはより低価格でありながら、十分な機能と品質を提供していることがわかります。コンパクトで持ち運びが簡単なデザインで、何よりも撮影している感じがしないのは、唯一ではないでしょうか。
GoPro Hero9は更に機能が良く、高解像度の動画と写真、強力な手ぶれ補正機能がありますが、価格が高いかなと思います。
それでは購入にあたって、失敗しないポイントを説明します。
失敗しないポイント
①新製品が出た時を狙う
新しい製品が市場に登場すると、それまでの製品の価格が下がることがよくあります。私が購入した時は DJI osmo pocket 3 が発売され、Amazonランキングで1位でした。型落ちの新品はもちろん安くなりますが、中古もひっぱられて安くなっていました。
ただし、リスクも伴います。新製品が登場すると、それまでの製品が急速に時代遅れになる場合があります。そのため、新製品が登場した後は、古い製品を購入するか、それとも新製品を購入するかを慎重に検討する必要があります。
新製品(osmo pocket3)
②中古価格を比較する
メルカリやラクマ等のフリマアプリ、ヤフオク等のオークションサイトだけでなく、Amazon等の中古価格も含めて価格を比較します。同じ商品が、どれくらいの価格で取引されているかを確認します。これにより、だいたいの価格設定を把握し、割安な価格で購入できる可能性が高くなります。
Amazonの中古価格は新品の下に記載されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138289311/picture_pc_9b172bc842b2e45cc3ee50646fcfc1f2.png?width=1200)
③出品者の評価を確認する
良さそうな商品を見つけたら、出品者のプロフィールページにアクセスして、以下を確認しましょう。
評価スコア
フィードバックコメント
出品数と経験
一般的に、出品者の評価スコアが高いほど信頼性が高く、取引がスムーズに行われる可能性が高くなります。
フィードバックコメントは、出品者が過去に受けたものを読んでみます。他のユーザーからの評価や取引の経験に関する情報を得ることができます。過去の取引で問題があった場合や商品の状態に不満があった場合、他のユーザーがフィードバックコメントに記述する可能性が高いです。
出品数と経験は、出品者が過去にいくつの商品を出品してきたか、また出品者の経験や実績を確認します。出品数が多く、長期間にわたって活動している出品者は、信頼性が高い可能性があります。
これらのポイントを確認することで、出品者の信頼性や取引の安全性をより正確に判断することができます。
④商品の詳細を注意深く確認する
商品の詳細を注意深く確認する際には、以下のポイントに注目することが重要です。
商品の状態
付属品の有無
商品の仕様
商品の状態が明確に記載されているかどうかを確認します。新品か中古か、傷や汚れがあるかどうか、動作に問題があるかどうかなどを確認します。
付属品の有無は、商品に付属品が含まれているかどうかを確認します。付属品が欠品している場合、別途購入する必要があるかもしれません。
商品の仕様は、商品の仕様や特徴が明確に記載されているかどうかを確認します。機能や性能、サイズや重量など、自分のニーズに合った商品かどうかを確認します。
以上のポイントを確認することで、商品の詳細を注意深く確認することができます。これにより、自分のニーズに合った商品を選択し、トラブルを回避することができます。
⑤心配な点は質問で解決する
フリマサイトで商品に心配な点がある場合、質問(コメント)して解決しましょう。
例えば、商品の状態や付属品の有無、出品者の評価などに不安がある場合、直接出品者に質問することでその心配を解消できます。質問を通じて情報を得ることで、安心して取引を進めることができ、トラブルを未然に防ぐことができます。
以上が失敗しないポイントです。これらを心に留めて、安心してフリマサイトでの取引をお楽しみください。安全でスムーズな取引を心がけることで、良い商品との出会いが待っています。
【番外編】掘り出し物の見つけ方
失敗しないポイントを説明しましたが、掘り出し物はふと気付いた時に出品されていたりします。検索結果の表示は、新しい順に並び替えて、隙間時間で都度更新しながら確認しましょう。
あと、経験の少ない(評価が少ない)出品者の商品も、掘り出し物があったりします。拙い商品説明で、購入希望者がお気に入りやいいねだけして、様子見しているような商品です。質問すると意外に親切な対応で、心配な点がなくなり購入に至るケースもあります。
以上のことに注意して購入し、アクションカメラのある生活を楽しんでください!