![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90971923/rectangle_large_type_2_9f985d48dfd2eda7be3718c0047686dc.jpeg?width=1200)
⑪どんどん解体していきます
7月8日。解体作業が進んでいます。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57435432/picture_pc_fb69681f36b79b2c190d87f3208651ac.jpg?width=1200)
熱中症に注意!のニュースが続いているので、大工さんが心配です。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57435458/picture_pc_a0fbaf2d1f58e9ca723bbec6519b716e.jpg?width=1200)
材木屋さんと打ち合わせ中でした。
ん?手前に太い木材がありますね。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57435480/picture_pc_0888587ae0b6b74c14ec7a8179dd850e.jpg?width=1200)
立派です。これは梁になります。壁を取り除いたので強度を保つために入るようです。
とても重い!でもきれいな木です。
休憩に飲んでもらえたら、とアイスコーヒーを持参していましたが、大工さんはいつも一人なので1個しか買ってきていない!材木屋さんの分がない!!どうしようかと迷いつつ、大工さんにこっそり「・・・置いてますんで・・・」と小声でささやいて(笑)袋のまま置いて帰りました。
-----------------------------------
7月11日。
解体作業がさらに進んでいます。
設計士の丸山さんがいらしてました。何度も現地へ来てくださっています。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57435512/picture_pc_6f94045a0e0ef0df613f1ce396d89d55.jpg)
前に入居していた方は、家具をアンティーク調に塗装する会社をなさっていたようで、物件もあちこちペインティングされています。柱も・・・
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57435544/picture_pc_1507c642baba9f2147ce499d7e165cdb.jpg)
なんか部分的に白い。天井も塗ってありますね。ペンキはとれないので、この柱は木でまいてきれいにするそうです。
お風呂場のタイル(昭和っぽいタイル!)も解体され始めました。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57435563/picture_pc_2874ce29be6195241b6b2c6f41ca46d2.jpg)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57435583/picture_pc_02fd83aa4f65ee13e50c03d55888ae00.jpg?width=1200)
ここは授乳室になる予定です。タイルはなかなか大変そう。でもここも、機械でガンガン壊さずに、丁寧にハンマーでコツコツ解体してくださっていました。
ガラがたくさん出ますね。きれいにお掃除してあります。