![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91126702/rectangle_large_type_2_820655d997be7131e2670edeef9850d4.jpeg?width=1200)
⑳手洗いは、可愛く楽しく
トイレと授乳室の間に手洗い器を設置することにしました。あまりこのスペースは広くないので、授乳室の中に手洗い器を設置して、トイレは手洗い器付き便器にするか…と迷いました。こういうちょっとしたスペースこそ、工夫したい。その思いをわかってくれるのが設計士の丸山さんです!
現場に行くと「大工・マルヤマ」に変身していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668342937741-7DVndoqc7f.png?width=1200)
レジカウンターにカーブをつけてくれていました!
壁塗りだけではなく、大工仕事までこなすなんてすごいなー。
「手洗い器のカーブも見てくださいよ〜」とにっこり。どれどれ…。
![](https://assets.st-note.com/img/1668342973432-kwV4pcRFgi.png?width=1200)
素敵なカウンターです!
自宅ショップの時、トイレは共有なのでとっても広くしました。
手洗いのカウンターも、こういうカーブ。
かなりこだわって作ったからか、実はトイレはよく「すてき」と褒められるコーナーでした。
常連のお客様は新店舗のここで、前のお店のトイレの面影をみつけてくださるかな?・・・かなりマニアックですが。
小さなコーナーにふさわしく、小さな手洗い器を選びました。
とっても可愛らしい!
キッチンを見にいったショールームでも検討していましたが、結局、カクダイのカタログから選びました。水栓金具も可愛いものをチョイス。
右上の窓は、丸山さんのアイデア。狭くて暗めのコーナーなので、明かりをとるための窓です。このままだとレジカウンターの中や在庫をスペースが覗けてしまうので、キラキラのガラスタイルをはめました。
Before
![](https://assets.st-note.com/img/1668343082622-qXXliQaNJT.png?width=1200)
右のドアはトイレ。
左のドアはキッチンへ続いています。この左のドアは壁にして、レジカウンターの奥の作業スペースにしました。
After
![](https://assets.st-note.com/img/1668343152852-MA60PxK7XT.png?width=1200)
水道屋さんが「かわいらしかー!」と顔をほころばせた手洗いコーナーが完成しました。
水はねしても大丈夫なようにキッチンパネルを貼っています。
木のおもちゃ・おひさまやでは、ウイルス感染防止のため、タオルは置いていません。ハンカチをお持ちくださいね。
最近はエアタオルやペーパータオルがどこでも用意されているので、ハンカチを持たない若者が多いそうです。
エジプト文明頃から身だしなみの布としてあったらしい「ハンカチ」。
木のおもちゃ・おひさまやへはハンカチを持ってお越しくださーい。