
今年の反省と来年への抱負〜今更ミニマリストを目指す〜
年末が近くなり、慌ただしくなってきましたね。
皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
少し気が早いですが今年を振り返り、来年への抱負のようなものを語りたいと思います。
今年の出来事①40歳になった
またひとつ年をとりました。
最近、腹が立つことが増えた気がします。
私が腹を立てるのは、何かと比べて期待通りじゃないときが多いです。
心が狭いですね。
ということは、ウラを返すと批判的な目ができているということで、つまりは自分軸ができてきたのかもしれません。
今年の出来事②RYT200→ヨガを始めた
今年のはじめにRYT200(ヨガの資格)を修了しました。
それがうれしくて、勢いでnoteアカウントを作りました。
でもせっかくヨガの資格とったんだからヨガやらなきゃなという気持ちになって、知人向けにヨガのレッスンをしています。
やり始めて、心を込めて一生懸命やっているつもりなのですが、何か足りないと思って、ヨガをやっている人のことを記事にする試みを始めました。
まだうまく言葉にできませんが、この記事を通じて色んな人の思いを知って、私は初めてヨガというものに向き合い出したような気がしています。
記事化させてくださっている方々、読んでくださった方々に感謝。
今年の出来事③挑戦の範囲が広がった
最近また活動の範囲を広げています。
私はもともとリケジョで今はドボジョなのですが、これまでの経験や志向が今のヨガにぴったりフィットしているかというとそうでない気がしています。
なので、元リケジョ(今も大枠ではリケジョだけど)の部分を活かせそうな活動を始めました。
もちろん本業には影響しない範囲で。
将来的には(イメージ的に)ヨガとひとつになるといいなと思っていますが、今はヨガとは別立てで考えています。(※私の中のイメージの話です。)
今年の反省点
今年の反省をまとめます。
頭が固くなったかも
ヨガのインストラクションが雑かも
手を広げすぎて一個一個がおろそかになってるかも
年とって、頑固でいつも怒ってる傲慢なBBAみたいになってしまったかも。
傲慢といえば、煉獄の七杭のルシファーですね。
来年への抱負
せっかく反省点を出したので、来年はそれを改善していきたいと思います。
頭が固くなったかも→柔軟になる→人の話を素直に聞く→ゆとりを持つ
ヨガのインストラクションが雑かも→今あるモノを大事にする
手を広げすぎて一個一個がおろそかになってるかも→今あるモノを大事にする
ゆとりを持つ
そういえば、今年を振り返るとギッチギチでした。
時間もそうですが、部屋の中もモノでたくさん。
ついでにスマホの中身もいっぱいです。
そのあたりがもしかすると余裕のなさにつながって、周りに対して頭の固いような行動をとってしまうかもしれません。
そのため、時間やモノ(物理的なモノ、電子的なモノ)を減らしたり、必要なモノを選んだりしたいです。
今あるモノを大事にする
ヨガにしても何にしてもひとつひとつに対する熱量が低い気がしています。
先ほど書いたことと重複しますが、よく片付けの話で出てくるように、モノやコトを取捨選択してひとつひとつに対してエネルギーをたくさん注げるようにしたいです。
四十にして惑わず
孔子の言葉で『四十にして惑わず』というものあります。
自分の人生というものがどういうものか、まださっぱりわかりませんが、好きなものや集中できるものに少しでも力を注ぎたいと思います。
つまり、ミニマリストみたいになりたいってことですね。
(遅いですかね。)
細かいところから大きな方針まで一貫して戦略的に計画して、ぶれないように日々を過ごしていきたいと思います。
いや、ぶれてもいいんですけど。
最後に
反省点とか抱負とか書いてると気持ちいいけど、実際はできてないから抱負なんですよね…
いい大人がぶれぶれなんて、切ない…
年末年始はひさしぶりにうみねこやりたいな~
(早くも話がぶれてる)
読んでいただきありがとうございました。
励みになりますので、よければスキやフォローもお願いいたします。