
ホームページを自分で作成するリスク ホームページ制作会社がある理由とは?
ホームページを自分で制作することは可能です。
しかし多くの人は、ホームページ制作会社に制作依頼をします。
その理由をお話ししたいと思います。
自分で作成するリスク
事業者が自分でホームページを作成しようとする主な理由は以下の3つでしょう。
お金がかかる
見た目がよいものが作れない
制作する時間がかかる
どれも理解できます。そして実際に自分で作成した人もいることでしょう。
しかしそれでもホームページ制作業者がある理由は何だと思いますか?
「自分で作成した者では満足した結果が得られなかったから」
だと思います。
満足していたら、わざわざお金を出してまで作り変えたりはしないですからね。
■自分で作ったほうがよいといわれる
以前から少し耳にしていたのですが、市区町村には事業者に対する事業相談窓口が設置されていることがあります。
そういったところに行くと、
どのように事業を行っていけばよいのか
どのように集客すればよいのか
などをアドバイスしてくれます。
その中の1つとして「ホームページを持った方がよい」や「SNSをした方がよい」というアドバイスをもらうことがあるようです。
市区町村の事業相談窓口に疑問は感じませんか?
市区町村の事業相談窓口に疑問を感じたことはありませんか?
そこのスタッフは事業者でもなんでもなく市区町村の職員です。自分で事業をしているわけでもなく、見聞きした情報でアドバイスをしていることになります。
もしかしたら成功している事業者が相談に乗ってくれる窓口もあるかもしれません。でもそうではない限り、机上の空論のアドバイスをしてきているのです。
もちろん、すべてのアドバイスが無駄というわけではありません。なにか1つでも気づきがあれば、そういったサービスを利用したこと自体は無駄ではないと思います。
ただ言いたいのは、鵜呑みにしてしまいすぎないようにした方がよいということです。
たとえばホームページに関してもそうです。
事業を行うのであれば、絶対的にホームページは持っておいた方がよいです。これは間違いありません。
なぜなら現在では多くの人がホームページを見るためです。そしてホームページの有無で商品やサービスの質を見ていることもあるためです。
たとえばスイーツ店をオープンしようと考えたとしましょう。名前は「スイーツおいしい堂」とします。
何かの噂やチラシなので「新しいスイーツ店がオープンし、その店名はスイーツおいしい堂である」ということを知ったとします。
ここでまずユーザーが行うのは、ホームページの閲覧、もしくはSNSの閲覧です。
そのとき、いくら調べても情報が出てこなかったら「この店舗、大丈夫?」と思われてしまいます。全員ではないにしても、数人は思います。
それは「何かわからない、知りたいことがあったら、インターネットで調べる」という行為が、今や一般的になっているためです。
つまり機会損失につながっているのです。
これはどの業界でも起こりえる話です。
自分でホームページを作った場合
たとえばホームページを自分で作ったとしましょう。プロではないため、見た目はどうしてもきれいにはなかなか作れません。
現在のユーザーは多くの綺麗なホームページを見ています。そこに綺麗ではないホームページが表示されたとき、どう思うでしょうか?
また今回例に挙げたスイーツ店の場合、スイーツは見た目や雰囲気が重要だと思います。しかし閲覧したホームページが綺麗ではない場合、ユーザーはどう思うでしょうか?
そういったこともあり、ある程度綺麗なホームページは必要となるのです。
また綺麗なホームページを作れたとしましょう。しかし誰が見てくれるのでしょうか?
何というキーワードで調べたら、ホームページにたどり着いてくれるでしょうか?
「ホームページを作ったら誰から見に来てくれる」と考えている人がいるようですが、これは誤った解釈です。
世の中には非常に多くの、数えきれないホームページがあります。しかし実際にユーザーの目につくのはほんの一部なのです。
それは「検索結果で上位表示していないため」です。
だからホームページを作っても、特定のキーワードで検索上位表示しなければホームページがある意味がないのです。
ここまでのことを知ってか知らずか、「自分でホームページを作ったほうがよい。無料だから。」と進めてくるスタッフが事業相談窓口にはいるのです。
その結果、「一生懸命ホームページを作ったのに、何の成果も得られない。何の成果も得られなかったからホームページは意味がない」という結論に達してしまう事業者がいるのです。
ホームページは上手く作り、上手く運営すれば集客することができます。
ただしそれなりに上手にホームページを作れるようになるには、2年~3年。さらにはそのホームページに上手く集客できるようになるのはまた別の知識と技術が必要となり、数年の勉強は必要でしょう。
だからこそ、ホームページ制作業者が存在するのです。
本気で事業を成功させたいのならプロに依頼したほうがよい
どのような業種の事業をはじめるのか。どのようなターゲットを狙うのか。どのくらいの売り上げを目指しているのか。
さまざまな要因にもよりますが、ホームページを作成した経験がないのなら、そしてホームページで集客したいのなら、プロにお願いしたほうがよいと思います。
弊社「株式会社デキタ」は静岡県でホームページ制作会社を長年行っております。さまざまなタイプのホームページ、さまざまな価格帯のホームページを作成しています。
ホームページが欲しいと考えたら、是非一度ご相談ください。