![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105721548/rectangle_large_type_2_81a9be7104286dfe34f14ca427d56044.png?width=1200)
つれづれ日記 2023年5月20日
こんばんは、にぼしよ。
「500文字ではnoteと言えないから、次回は5000文字書くわ」とのたまったバッカチンがいたらしいわね。どうも、それ、あたしよ。滅茶苦茶後悔してるわ。愚か者すぎる。まるごと文字だけの文章を書いてお出しする機会があんまり無いから、5000文字っていう括りもテキトーに出したものだったんだけど、いや、5000文字って結構な量じゃない?????あたしの何の変哲もないポケーッとした毎日が、5000文字もの幅を利かせられると思って!?!?5000文字!?ゴセンモジ!?!GOSENMOJI!?!?!?!?!?!?!?!?!?!??!!?イヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
……意味の無い言葉を連発させることでかなりの文字数を稼いだわ。でも、ここまで書いてまだ400文字ぐらいらしい。本当になんてことをしたものかしら。ええと、ここからあと4500文字、頑張って書いていくわよ。トホホ~~~
▼
漫画描いたわよ。1h4dのススメ
人#1h4d pic.twitter.com/gcFWcuTEYU
— 猫柳にぼし (@dekaisyati) May 13, 2023
これも1h4dで描かせて頂きました。
1h4d(1時間で四コマを描く)っていう文化があることは、タイムラインに流れてきたツイートで知ったんだけど、癖になる面白さがある。22時に公式Twitterからお題が発表されて、そのお題をテーマに23時までに四コマを完成させて投稿するんだけど、私は大体
ネーム(テキスト打ち込み)15分
下書き10分
線画25分
色塗り10分
ぐらいの配分になっちゃうわ。そして殆ど間に合わず、5分ぐらいオーバーするっていう…。もうちょっと文章を書くのを早くしたいわね。やってくうちに上手くなるのかしら。頑張りたいわ。あと、1h4dを始めてからちょっとフォロワーさんが増えたのだけど(ありがとうございます)、結構4コマ界隈って盛り上がってるんだなぁと思ったわ。確かに4コマなら短時間で完成した話が描けるわけだし、読むほうもサラッと読めるから、なんというかコスパの良い漫画形式なのかも。あと4コマ界隈の中でも作家さんによって個性が全然違って、固定のキャラクターが出てくる連載形式のものだったり、オチでヒヤッとするような漫画を描かれる方もいて面白い。
美容室 #ホワイトタイガーとブラックタイガー pic.twitter.com/HKWgerUT5z
— にとりささみ (@nitorisasami) May 8, 2023
https://twitter.com/tomatokeikakuan/status/1656222550001872896?s=20
4コマ漫画「発見」 pic.twitter.com/iXlc34EX1x
— オカトマト (@tomatokeikakuan) May 10, 2023
▼
最近観た映画
(映画のネタバレを含みます。題名は太字で書かれているから、薄目で見て「この映画今度見ようと思ってたやつだわ」って思ったら飛ばしてね)
「ゼロ・グラビティ」(Gravity)
やっと見れた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(最近のあたしの映画レビューの一言目、いっつもコレね)。後述する「オデッセイ」と同じような宇宙孤独漂流モノの作品。ただ明らかにオデッセイより絶望的だった。最初のシャリフの顔に穴が開いて向こう側が見える描写がもう大変。怖すぎる。主人公のライアン博士が知恵を絞ってなんとか地球への生還を目指すんだけど、すごいわ。あたしだったら諦めてるだろうなポイントが滅茶苦茶あったのに、頑張って頑張って正気を保って頭を働かせて行動するのよね。すごいわ、本当に。
あと、人って音楽に救われるんだって凄く思った。死の淵で仲間のマットがライアン博士にずっとユーモアを投げ続けていたことや、偶然拾った無線から流れるイヌーク族の家族の赤ん坊をあやす声、ハンク・ウィリアムス・ジュニアの「Angeles are Hard to Find」もそうだけど、もしこれらの音が無かったら、きっとライアン博士はどこかで心折れていたんじゃないかと思うぐらい、重要なものな気がするわね。
ラストシーンでライアン博士が地に足をついて立ち上がる所は、見てる私もしっかりと重力の重みを感じたわ。弱弱しい足の震えから、人間という生命を強く感じた。原題の「Gravity」はこのシーンの為のものだわね。
![](https://assets.st-note.com/img/1684421398841-vNFeWUaE8z.png?width=1200)
「オデッセイ」(The Martian)
やっと見れた!!!!!!!!!!!!!!!!
こちらも「ゼロ・グラビティ」と同じく宇宙孤独漂流モノで、火星に取り残されてしまった宇宙飛行士マーク・ワトニーが知恵と工夫で生き残る話。先に「ゼロ・グラビティ」を見たものだから、地に足がついてるだけまだましか…と思っちゃったんだけど、何言ってんの、火星に一人よ。普通に絶望だわ。怖すぎる。
ほんでもこの主人公はもの凄く頭が良くポジティブな人で、サクサクと生き延びる為に必要なことを考えてこなしていく。火星の土でじゃが芋を育てたり、部屋の中に雲を発生させて水を作ったりする。宇宙飛行士版ロビンソン・クルーソーだ~って気持ちで見てたわ。
あと主人公マークもカッコいいんだけど、地球にいるNASAの仕事人たちもめちゃくちゃカッコイイ。マークの生存にもちゃんと衛星画像で気づくし、マークの意思を読み取って連絡手段をばっちり用意したり、爆速でロケット作ったりする。
マークを置いてけぼりにしてしまった宇宙船の仲間たちの判断の速さもかっこよかったわ。最後の大救出作戦の時は、「そ、そんな方法で助けるの!?!?マ、マジ~~!?!」って思ったけど、船長とマークの手がしっかり繋がったところはもうワ~~~~~ッ!!良かった~~~~ってWBCばりに喜んだわ。本当に宇宙飛行士っていうのはすごいお仕事ね。
あと原題は「The Martian」、日本版タイトルは「オデッセイ」だけど。
これは日本版も負けてないんじゃないかしら…?
![](https://assets.st-note.com/img/1684421411631-nC9BXjAEAz.png)
「ペット2」(The Secret Life of Pets 2)
ペットたちが冒険したりするお話。の第2作品目。
何も考えずに見れる。最高~~~~~~~~!!!マクドナルド食べながら見たい。
今回は3つの短編がギュッと詰まってます、って感じのお話だったんだけど、あたしは猫のクロエが好きなのでいっぱい見れて良かった。毛玉吐くとことか。良い。あとカッコいい牧羊犬ルースターの声優さんが内藤剛志さんだったのがなんか渋くて良かった。悪役はなんか濃かった。ホワイトタイガーをアパートで買うの!?!!?!?!?と思ったけど幸せならOKです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684421746400-CIYrxphhKs.png?width=1200)
「男はつらいよ」
突然の日本映画。寅さんは結構見てるんだけど、何故か第一作を見ていなかったので見たわ。
寅さんって最初結構ヤンチャなのね。回を重ねるごとに少しずつ柔らかくなったのか…。令和じゃ絶対NGなシーンや台詞があって、そういう意味でもめちゃくちゃワクワクするというか、本気で眉間をしかめたり、冷や汗をかいたりしてしまってとても良かった。本当にこういう家族がどこかにいたんじゃないかなって思う。
あと第一作で一番感じたのは、「男はつらいよって、寅さんとさくらの兄妹の話だったな」ってことだったな。
シリーズが増えるたびに男はつらいよって「寅さんとマドンナ」の話っていう認識になっていった感じがするんだけど、渥美清さんの歌う主題歌はいつの時代でもさくらに向かって歌う歌なんだ…ってホロホロ泣けてきちゃったわ。
いつかお前が喜ぶような偉い兄貴になりたくて…………………
あたし、昔から兄妹が出てくる話が好きなんだけど、元はここなのかもしれない。不器用なお兄ちゃんとしっかりものの妹、良いわね。
![](https://assets.st-note.com/img/1684423037797-sFHAJbNTds.png?width=1200)
「続・男はつらいよ」
第一作に続く第二作。立て続けに見たわ。
問題児だった寅さんが恩師の先生と再会して、その娘さんとなんやかんやあって…っていう話。あと寅さんの生き別れのお母さんも出てくる。感動の再開だ~ってテンションで会いに行くんだけど、結構お母さんがチャランポランな人で、扱いがほとんどギャグでメチャクチャ笑っちゃった。
そしてその後の展開で、恩師の先生が亡くなってしまうんだけど
先生が「釣ってきて食べさせてほしい」と言ったウナギを奇跡的に釣り上げた寅さんが、「先生!先生!」と喜び勇んで駆け寄ったら、もう先生は事切れていた…。っていうあのシーンがどうにも泣けて、悲しくて、つらかったなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684423593474-pYzp8MllhK.png?width=1200)
▼
観たい映画
「THE 有頂天ホテル」
みた~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い
電気バチさんがオモコロチャンネルの動画で一番好きな映画って仰っていたから凄く見たいんだけど、近くのレンタルビデオ屋さんに置いていなくてまだ見れていないのよね。三谷幸喜監督だし、面白そう、見たい。
たまにオモコロチャンネルに出てる電気バチって何者なのか教えます【ガバス長者】 - YouTube
電バチさん、動画内で「色んな登場人物がかみ合って、最後まとまる映画」って言ってたんだけど、あたしもそういう映画が好き。「コンフィデンスマンシリーズ」「マスカレードホテル」「阪急電車」とか「エイプリルフールズ」みたいな。……「マスカレードホテル」はちょっと違うか?
そういえば、この前ディスコードの集まりで「登場人物がいっぱい出てきて個々別々のエピソードが繰り広げられてくけど、最後実はすべて繋がっていることが分かる映画でオススメのありますか?」って聞いたら、「グランド・ホテル方式って調べればいっぱい出てきますよ」って言われたの。
なにそれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
全然知らんかった……
グランド・ホテル方式っていうらしいです………………………。
タメになったわ
![](https://assets.st-note.com/img/1684424027730-dbG8Hzoewt.png?width=1200)
▼
はい、ようやくここで4000文字に達したわよ。
ここからはフラッシュワードで行くわ。
▼
蜂
公園とかを歩いてるとブンブコブンブコいるわね。刺されると痛いので嫌だな~と思うんだけど、蜂さんたまにピタッといなくなってなんか不安になるので適度にいたら安心するわ。夏の夜に蛙がゲコゲコゲコゲコしてて、一斉にピタッと止まったらビビるやつね。
壁
これも適度にあるのが良いわね。安心するし。ガストとかの一人席の壁とかだ~いすきだし、あと鬼太郎で一番好きなのもぬりかべです。
馬
カワイイわね。足とおなかの境目の筋肉?が好きかも。一時期ゴールドシップさんの動画を見ていた。
霜
漢字がキレイなので好きです。何であまかんむりに相で霜なんだ?と思って調べたら、相には「並び立つ」みたいな意味があるらしい。霜も並び立つから、そういう感じなんだって。へー。
薪
えっ…薪か…薪…。ファイアパンチの一話の最悪な薪しか思いつかないです。
桃
おいしい!好き。
藁
常に掴みたい
味噌
合わせみそが好き。赤だしも白だしも好きだけど、最終的に落ち着くのはやっぱり合わせみそ。あとみそ汁の具は大きめに切るのが好き。けんちん汁も好き。
蟹
好き。でかければでかいほどいい。水族館でレッドライトに照らされてるタカアシガニを見るたびに、ぶちあがってんなぁと思う。
俺
好き。いいなぁ。かっこいい一人称。どんどん言ってほしいわ。
花
好き。でもあんまり詳しくないし育てるのも上手くない。昔はアサガオとかスミレとかアジサイとかちょっとしんみりした寒色系の花が好きだったけど、最近はポピーとかチューリップとか定番で華やかなのも好きになってきた。なんか花!!って感じがしていいよね。
畳
好き。なんかいいにおいするし。でも綺麗に使うの難しいわよね。重い物を置くと跡が付くからそんなに実用的な部屋に出来ないし、かといって使わないと部屋数がもったいない。スーパー億万長者になったら茶室とか作りた~い。お茶は立てられないのでスーパーお茶マスターのどなたかに立ててもらいます。
僕
好き。素晴らしい一人称。無限に言っててくれ。
鯉
かわいっすね~
椅子
長いこと変えてないけど今のが気に入ってる。値段も高くなかったその辺の椅子だけど、腰も別に痛くならない。ありがとうございます。
机
不満、なし。年季入り過ぎてカバー全部べろべろに破けてるけど不満、なし。
蕎麦
とてもうまい。夏にはちょうどいい。
ちくわ
生で食べるのはそんなにですが、青のりとてんぷら粉に漬けて揚げると最強にうまくなる。オススメです。
▼
5000文字 到達 …
――――― 特に 内容が濃くなるわけでもなく ―――――
![](https://assets.st-note.com/img/1684417807278-SSLpvlJhsH.png?width=1200)
チッキショ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!
▼
それでは皆様お付き合いいただきありがとうございました。
今週もよいごくぶとにゃんこライフを~!