見出し画像

パーソナルカラーと着物の色

チャオ、のんたんです🐾

お茶席のお手伝いが例年控えているので
夏の着物を染めてるよ😊🩷

パーソナルカラーがサマーなので
summerのカラーカードから


グラデーションをする関係でもう少し上半身が薄くなることになったけど
私は薄い色ならなんでもいけるタイプなのでおけおけ😊
たのしみ

パーソナルカラーと着物に関する配色の勉強をこの一年でしていて
一般社団法人KICCAの能口先生より学んでました⭐️
https://kicca.or.jp/
もともとは純粋な色彩の世界におられた方で、着物以外の色彩の知識もとっても豊富
授業も少人数制で濃密
能口先生が発案した200色の華やぎカラーで着物お誂えは圧巻よ
めっちゃきれい
あれだけ色を現実に作り出すってすごいよ
あとは能口先生の考案の色の帯揚げ
超つかえるの❣️よくあるようで、呉服屋さんにないような色でね
ミカちゃんとゆりちゃん、毎回買ってたな😆
あと授業でね
毎回着物リスタイルっていって
自分が持っている着物を生徒同士でコーディネートし合うんだけどそれがまたおもしろいのよ
自分の好みでみんなするんだけど、その意外性が勉強になるの

のんたんが持ち込んだ古典な小紋と白い帯。帯締めと帯揚げをそれぞれコーディネートするの
これはのんたん作。やっぱり可愛いのが好き❤️


ミカちゃん作
Autumnの深いグリーンの帯揚げ
着物の朱、紫、薄緑とも帯の黄色とも調和してる

これがねー。みんなの持ってくる着物や帯もおもしろいの❣️かわいいんよね
自分の癖とパターンにも気付けるし、人の癖もみえる
よかったなぁ。人のコーディネートってなかなかしないからさ

1年学んだけど、カラーアナリストの資格は今のところ取らないことにしたの
自分の中で、人の診断をしてあげたい!よりも
色と色の関係性をみながら美しい着物、帯を作りたい!という自分の気持ちがハッキリしてきたの
その段階っていうのはKICCAでいうところの、着物イメージカラーコンサルタントの部分になるのかな
帯の配色や色合わせ、言葉から連想する色や、着物以外のカラーイメージと着物の世界のカラーを結びつけたり
「商品にかんする色」に興味がある
だから診断は私がしなくても、KICCAにたくさんアナリストがいる❣️とおもってさ

のんたんはのんたんの世界をたくさんの色でつくりあげたーい😊🩷のだと思う

超充実の診断のセットもドレープもたくさん買ったんだけどね。。迷ったけど。
本当の自分の心の声をききたいっておもったんだ
いつか試験受けてもいいしね〜
いつだって、方向性は変えていい!もんね
一緒に授業をうけた、りこちゃん、みかちゃん、ゆりちゃんとはまた会いたい🥰
また会おうね〜🩷ごはんいこー🍚

KICCAでの授業がたのしかったので
またのせます😊




いいなと思ったら応援しよう!