情シス未経験1年目を振り返ってみる
こんにちは。株式会社キネカの下田です。
自分がキネカのコーポレートITになってから1年ほど経ちました。
本記事では文系卒社会人4年目未経験ベンチャー企業ひとり情シス(長い)の一年間を振り返ります。
youはどうして情シスに?
そもそもなぜ未経験からベンチャー企業情シスになったのか。
結論から話すと知人からの紹介でした。
当時はフリーランスのSESとしてとある現場にアサインされていたのですが、正直「エンジニア辞めたいな」とばかり思っていました。
そもそも情シスどころかITも未経験で、ふんわり就活をしていたのでいざITの門を叩いてから「エンジニアってしんどいこと多いな。向いてないな。」と鬱々としていたのを覚えています。暗い話は終わり。
エンジニアの知人にそのことについて相談している時にコーポレートIT専任の社員を探しているという話を聞いて彼経由で応募しました。
また、エンジニアと名のつく仕事のほんの表面しか触ってないのに、エンジニア向いてないと決めるつけるのは時期尚早だなと思ったので。
ここの経緯についてはもう少し掘り下げてどっかで書くかも。
ざっくりなにやったっけ
さて、自分が任された業務をざっくり分けると
社内ヘルプデスク
各種SaaSのアカウントの管理
ISMS認証取得に向けた環境の整備と啓蒙
業務改善、効率化
大体こんな感じ。
0. 自分のことを知ってもらう。
業務とは別ですが、まずは各部署のメンバー全員と1on1をしました。
「お前は何者で、何をしてくれるんだ?」というのを知ってもらうために、片っ端から声をかけました。
ところが、自分は情シス未経験のためこんなことをできるよ。という会話は一切できず、自分の生い立ちから入社の経緯を事細かにしゃべる濃密自己紹介を幾度も敢行しました。
結論、やってよかったような気がします。
自己開示していくなかで「あ、こいつは話しかけても平気なんだな」という印象を獲得できたんじゃないかなと思っております。
話しかけてもらえないと、自分のお仕事ってないに等しいので…
1. 社内ヘルプデスク
社内で一番求められていたのはこの業務かもしれません。
PCの貸与
各種SaaSのアカウントの作成
ツール周りのトラブルシューティング
機器の選定
業務の運用の改善の相談
その他諸々、社内の困りごとはとにかく自分に集めてもらうことにしました。
もちろん自分が担当の業務ではないことも合ったのですが、どこに頼めばいいのかのコミュニケーションラインを整理するためにも、とにかく自分に話しかけてもらうようにしました。
これをするにあたって、コーポレートITに依頼をするコミュニケーションラインの確立からはじめました。
最初はSlackのワークフローだけでしたが、現在はSlackワークフロー→GAS→Notionの流れで連携できており、タスクの管理もできています。便利。
現状課題だなと感じているのはDMや別チャンネル上でメンションで依頼が来ることです。
自分を頼ってくれているのはありがたいのですが、ヘルプデスク業務を誰かに委譲する時にコミュニケーションラインで混乱が起こらないか心配です。
これは都度周知していく必要があるかなと思っています。
2. 各種SaaSアカウントの管理
ヘルプデスクでも書きましたが、自分が入退社時のアカウントの作成、付与、剥奪、削除を担っています。
これについては課題が多いなと感じています。
ポリシーの見直し
IDaaSの活用
現状は各種サービスの運用は開始しているけれども活用しきれていないものが多い印象です。
昨年は利用中のサービスの把握で手一杯でしたね…
今後はセキュリティの強化のためにもID基盤周りをより整えていきたいなと思っています。
3. ISMS認証取得に向けた環境の整備と啓蒙
昨年の業務の中で一番インパクトがあったのはこれかもしれません。
株式会社キネカ、ISMS国際標準規格「ISO/IEC27001」認証を取得
ISMSの構築に関しては認証取得コンサルのLRM株式会社の方にお手伝いいただきました。
各種文書の作成・整備
従業員へのセキュリティの啓蒙
書き出すとこれしかやってないのか?とも思いますが、内容は非常に濃かったです。
弊社は平均年齢も若く、様々なバックボーンを持った社員がいるなかで、一定の水準のセキュリティ意識をもたせるいいきっかけになったと思います。
より具体的な内容はまたどこかで記事にします。
4. 業務改善、効率化
GASを組んだり、API連携でできることを探ったり、そもそもいらない業務フローを削ったりなど、色々と改善に取り組みました。
ここで気をつけたことは依頼者の「やりたいこと」に従うのではなく、「何が問題になっているか」を注意深くヒアリングすることでした。
あくまでも自分の役目は「問題解決」であって、お願いを何でも聞く人ではない。ということを何度も言い聞かせました。
まぁ、すぐに実装できそうで影響範囲の狭いものはやるようにしていましたが、このスタンスはなるべく取り続けたいですね。
最後に
ざっくばらんに振り返りましたが、未経験の1年目とは思えない濃い作業内容だったなと個人的には思います。
正直未経験で不安なこともありましたが、開発の上長や、業務委託のアドバイザーさん、メンバーの皆さん、昨年度はLRMの皆さんにも支えていただいて、無事に一年を終えることができました。
結論「エンジニアやめなくてよかった〜」といった感じです。コーポレートエンジニアの存在や業務について何も知らなかったのですが、個人的にすごく性に合っているし、楽しいなと感じてます。今年度も頑張るぞー。
今年は情シス界隈のとのつながりもより濃いものにしていきたいな〜と思ってる。勉強会やカンファレンスとか、顔だしていきたいスネ。
情報交換と銘打って交流していきたいので、この記事見て興味持ってくれたら是非お声かけください。
もっと作業ごとに事細かに書きたいことはあるのですが、細かくわけて記事数出した方がハードルも下がるしモチベが上がりそうなので今回はこんな感じで。
拙文最後までお読みいただきありがとうございます。