iPadの2枚運用、どうやってる?
こんにちは、デジログです😆
今回は私が普段どうやって、iPadを使い分けているかについて、書いていこうと思います。
それでは、スタート!
今持っている iPadは?
の2枚です。
使い分け方
・ iPad Airの場合
基本はデスク上で、sidecarを使用してサブディスプレイ的に使っていることが多いです。
ディスプレイとして使う場合は大きいに越したことないのでww
ただ、たまに安定しないことがあるので、「duet」というアプリを使用して有線接続をしています。
資料閲覧やYoutubeを流していることが多いですが、Youtubeを流したいだけの時は、ユニバーサルコントロールで操作していることが多いです。
たまに手書きが多い日や気分転換したい時だけ、外に持ち出すといった感じです。
・ iPad miniの場合
miniの場合は仕事やプライベート関係なく、毎日持ち出しています。
外で簡単な手書きメモがしたい時や時間を潰したい時には、iPad miniの方が便利で、手軽なのでそのために持ち出しているという感じです。
また、電子書籍を読むのにも、縦持ちした時に単行本と同じサイズという完璧さなので、電車移動などの時にも便利です。
miniの方が容量が大きい理由は、持ち出す機会が多いので曲をダウンロードしておきたかったからです。
iPhoneにもダウンロードしているのですが、バッテリーがなくなってしまう心配もあるので、iPad miniにも入れておくことで対策をしようということですね。
普段使用しているアプリ
どちらも使用しているアプリはほとんど同じで、以下の通りです。
仕事では
プライベートでは
といった具合です。
notionは最近勉強し始めました💦
なかなか難しいですが、最強メモアプリと言われているのは伊達じゃないですね。
使用しているアプリに違いは?
違いとしては
・iPad Air → duet
・iPad mini → メモアプリ、ゲームアプリ
くらいです。
基本的には使用感を統一したいので、インストールしているアプリや、画面構成は同じものにしています。
特に、職場に着いた時には仕事用の集中モードをオンにして、専用の画面に切り替わるようにしています。
こうすることで、仕事中に他のアプリが目に入らないようにして、より集中できるようにしています。
最後に
いかがだったでしょうか?
iPadを複数枚持っているけど、使い道に困っているような人の参考になれば幸いです!
個人的には12.9インチも欲しいのですが、3枚となると使い分けが難しいのと、11インチと被ってしまうところが多いので悩んでいます…
では、今回はここらへんで終わろうと思います!
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
また、次回の投稿でお会いしましょう🙌