![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84213269/rectangle_large_type_2_542750b3d8ebdad31fd9442163a121cc.jpeg?width=1200)
画像管理失敗して作業途中のがごっそりないですが、テーブル交換後、いちおう動かせる状態にしました。今回は全部ピッチ5ミリのボールねじですので、ステッパーモーターのマイクロステップはちゃんとミリで割り切れるように設定、具体的にはマイクロステップ1につき5/1000ミリ。ホームスイッチを全部交換しましたが、NOだと配線が外れたときに検知できないから少し不安。
![](https://assets.st-note.com/img/1659844653521-I8nTECFUji.jpg)
ここでミニフライスはいったん休止、タイトル画像のサンドバッグを製作、バイクの車検整備を始めます。後タイヤ、手のほうのマスターインナー、足のほうのキャリパーシール、ブレーキパッド全て など。
ミシンの一台、サンドバッグ以外縫わないのでなんも調整が要らず、トラブルが起こりようがないので針が保つ。一年とか変えていません。とはいえバッグの製作数が大釜ボビン5番糸10個分くらいですけどね。
まとめ
ミニフライステーブル入れ替えてもとの場所に置いた。ここで作業休止してバイクなどの割り込み作業をします。