見出し画像

ヤフオク行き予定のプラズマカッター

まずは去年買ったAndeliの非HFスタート機CUT-50 PRO XS

トーチケーブル長さが2.5mくらいしかありません。ワーククリップのほうはさらに短い


100V15Aコンセントに昇圧トランスをかまして115Vでテスト、カット電流は20A

1ミリ鉄板なら問題なく切れます、テスト終了

ノズルや電極などの消耗品、60A用だからこの機械では使いようがないのも含めたくさん買いました。一緒に出品すべきなのか別にしたほうがいいのか考え、マシントーチ一式として別途出品することにしました。

別途出品予定のマシントーチ
別途出品0.8-1.1mmノズルと電極など
別途出品トーチケーブルとホース、別途パイロットアークとシールドカップ装着確認の配線を通す必要があります。ホースとケーブルは30Aくらいまででつかう太さしかないです

115V昇圧トランスを挿すのは15Aのコンセントで薄板のカットは可能ですけど、ご家庭の標準的なガレージで使えるとは思わないでください、そう、1000Wクラスのエアーコンプレッサーも同時稼働させる必要がありますから最低容量は30Aは必要、タンクに溜めたエアーだけで切る?1分も保たないと思います。コンプレッサーだけ10万円クラスのリチウムリン酸鉄バッテリーのポータブル電源で駆動、という方法は可能です。一時間くらいなら余裕で保つ。

中華プラズマカッターや溶接機のほとんどは100Vの日本など眼中になしで電源設計されてますから昇圧トランス無しでは使えないのが普通。
この機械の最大の弱点はカット後の冷却のためのエアー噴射が20秒くらい続くことです、Hyperthermも長いこと噴射しますがそれ以上。

ヤフオクのカテゴリは狂ってるので溶接ツリー下のプラズマ溶接機カテゴリに出品予定です。これのつぎのヤフオク行きはHypertherm Powermax30です