
東京多摩地区で3路線以上ある駅
東京多摩地区で3路線以上ある駅(車両乗り入れ除く)
東京多摩地区で3路線以上ある駅(車両乗り入れ除く)を列挙します。()内の市名は駅と周辺の市を現します(駅の所属する住所とは限りません)。
多摩地区北部
【1】吉祥寺(武蔵野市)
1.JR中央快速線
2.JR中央線各駅停車
3.京王井の頭線
駅は武蔵野市です。南に少し歩くと三鷹市です。
【2】立川(立川市)
1.JR中央快速線
2.JR南武線
3.JR青梅線
4.多摩都市モノレール(立川北・立川南)
JRと多摩都市モノレールが乗り入れます。多摩都市モノレールができてから栄え、今後もさらに繁栄が見込まれます。
多摩都市モノレールは2駅ありますが、運賃計算上は同一駅扱いです。遠い方の駅から乗ると座れるという裏ワザは内緒です。立川北駅は、改札が南北に2つあったり、駅ナカが少し充実しています。JRまでも屋根があり、濡れずに行けます。
【3】八王子(八王子市)
1.JR中央快速線
2.JR横浜線
3.JR八高線
4.京王線(京王八王子)
京王はJRとはやや離れますが今回は入れます。徒歩10分弱離れており、つなぐ道路は狭く、歩道も車道も渋滞しています。京王のホームは地下で、真上の地上には京王八王子駅バスターミナルがあります。バスはJR八王子駅北口と京王八王子駅で発着するバスが異なります(両方通るバスも多いですがご利用の際はご注意ください)。なお、JR八王子駅南口にはまた別にバスロータリーがあります。
ちなみに、多摩地区で、ヨドバシカメラとビックカメラが両方あるのは八王子と町田のみです(2021年6月現在)。
【4】国分寺(国分寺市)
1.JR中央快速線
2.西武国分寺線
3.西武多摩湖線
JRの他に西武2路線があります。西武2路線は単線で地域輸送主体なので、印象が薄いかもしれません。隣にホームがあり駅舎はJRと西武で一体化しています。
駅前は再開発中です。
【5】多摩センター(多摩市)
1.京王相模原線
2.小田急多摩線
3.多摩都市モノレール
JR以外で3路線が乗り入れます。京王と小田急は駅名の先頭にそれぞれの社名が付き、多摩都市モノレールはつきません。乗換案内では別駅扱いです。京王と小田急はホームが隣あってますが、多摩モノレールは少し離れています(徒歩5分程度)。
サンリオピューロランドがあり、京王と小田急の駅構内はサンリオの装飾が施されています。
【6】拝島(昭島市・福生市)
1.JR青梅線
2.JR五日市線
3.JR八高線
4.西武拝島線
支線ばかり・・・と言うと拝島民に怒られそうですが、拝島駅には4路線が通ります。なお、青梅線以外は拝島駅周辺は単線です。
駅の周辺には米軍横田基地があり、国道16号が通っています。
【7】高幡不動(日野市)
1.京王線
2.京王動物園線
3.多摩都市モノレール
動物園線と多摩都市モノレールは高幡不動~多摩動物公園間を並走しているのでちょっとずるい感じもしますが、入れておきます。
京王線と多摩都市モノレールの乗換は3分程度を要します。改札同士は水平で駅ナカを通って歩きますので、濡れずに移動できます。
【8】東村山(東村山市)
1.西武新宿線
2.西武国分寺線
3.西武西武園線
西武3路線が通ります。駅は立体交差化(高架化)工事中で、駅周辺の踏切も廃止されます。
【その他】町田(町田市、神奈川県相模原市南区)
小田急小田原線、JR横浜線の2路線です。
小田急江ノ島線の特急・急行系に加えて、各駅停車も一部町田に乗り入れますが、今回は車両の乗り入れは除くということで、除外します。
一応大都市なので特別に記述します。